 |
!? 2006年12月16日 午後5時46分 首都高速5号池袋線
実はこの日は群馬で、とあるイベントがあって 午前中、どうしても出席しなければならず、
だけど 本日夜に超楽しみにしてた 超ビッグアーティスト(?)のライブに招待されてて
やっと用事を消化して午後3時頃に群馬を飛び出して
関越を順調に飛ばすえくんちょ!
がっ(お約束 笑)
さすが土曜日の午後。。。外環に入る手前からものすげえ渋滞にハマってしまい。。。
首都高速も赤い渋滞ゾーンのオンパレード(爆)
あの時、関越を降りて一般道を選択すればヨカタと
一瞬 首都高速で涙ぐむえくんちょ(何かせつない 笑) |
 |
飛ばせる箇所では飛ばすものの
随所で渋滞ゾーンが連続して時刻はすでに午後6時15分。
これは地下駐車場に入る手前のトンネル部分を走行してます。
|
 |
さあ早く駐車券を取って
空いてる場所を見つけて●を停めなければ! |
 |
やっと●を停める事ができました!
時刻はすでに午後6時17分!
実は6時17分は事前に知らされていたタイムスケジュールで・・・
「18:00 ビッグアーティスト登場」
「18:17 ビッグアーティスト退場 」←(笑)
でも決して諦めてはいけない!
足早に会場に向かうえくんちょ!!
がっ |
 |
終了(ち〜ん 爆)
これを見る為に頑張ったオレって一体。。。(あひ〜 笑)
しばし悲しみに打ちひしがれるえくんちょ(哀)
でも悲しみに打ちひしがれてるヒマはねえ!
●に乗り込みどこぞの夜道を突っ走るえくんちょ(笑)
ゴハンも食べてなかったので
途中コンビニで大量に買い込んで食いまくるえくんちょ♪
そして・・・ |
 |
!?(笑) |
 |
2006年12月17日 午前4時47分(オレ、何やってんだろ 爆)
場所は何と・・・「箱根峠」
今思い返せばまさかこの場所が終焉の場所になるとは・・・・(あひ〜 笑)
ま、そんな事は知る由もありません(当たり前♪ 笑)
さあ、真夜中のハイキングスタートっ♪ |
 |
午前5時23分
「海平」
※動画ではこの画像で流れを一気に過去に戻したという
印象的な画像になってる事と思います!
悲劇を知る由もないえくんちょの
真夜中のハイキングをしばしお楽しみください(爆)
|
 |
楽しそう(爆)
これは木がなんかいい感じだったの! |
 |
すぐそばに有料道路が平行して走ってるという面白いトレイルコース!
「車道に 出ることを禁止 します」
確かに!昼間に飛び出せば、お●くなりになってしまいます(笑)
あ、芦ノ湖スカイラインは通行時間帯が決まってて夜はやってましぇん。
つまり夜間は車はきましぇん。
|
 |
一応 夜間の醍醐味を・・(笑)
※マネしないで下さいネ。(本当に!)
しかしこの日は晴れてるように見えてもものすげえ霧が突然現れたりしたよ!
曇り空って感じの天候ですた。 |
 |
午前6時8分 身長より高い笹ゾーン!
ひと1人って感じの小道です!
メパンナちゃん!(? 笑)
この画像、結構重要です。。。。
|
 |
午前6時33分
これも動画であった看板のアレですね! |
 |
午前7時8分
ヘッドライト終了(笑)&・・・
ってわけで何と2006年12月17日午前6時8分が
えくんちょの逆ピースが生まれた瞬間だったのです(爆)
その前の2枚の画像は通常通りになってます!
多分、逆にしたワケは通常版だと灰色の皮の部分が目立ってしまうのと
カッパと同じ色(&メーカー)なのでピンクの表面を見せたいのと、
灰色の部分はどこかに手をついたら泥とかで汚れてるかもだから
とっさに裏ピースを開発したんだと思います(笑) |
 |
午前7時28分
ってわけで三国山到着〜♪
? 動画では順番逆になってましたよね?(笑)
実は当時はまだアレに関してほとんど情報がなく
今思えばもったいない事に大会コースを思いっきり逆走(爆)
動画では「このネタ」をやりたいのであえてコース順にしましたが
よく見るとヘッドライト無→有に変わるので
その矛盾にピンとキテた方は凄いのです(笑)
※何度も見てしまう仕掛けフォー(爆)
|
 |
8時6分!
冬のトレイルの風景!
懐かしい! |
 |
8時13分
湖尻峠到着!
大会中は第一関門から箱根峠まで ここの箇所の
道路横断サポートスタッフ以外は何と1人もみかけなかったのです!
なので8キロ程度はとにかく「長生き」しないと
とんでもない事になります(爆)
※記事中、地名が結構出てきます。
今回説明の地図を作ってる時間がなかったので
ブラウザをもう一つ立ち上げて地図を表示しながら見ていただけると
位置関係が分かりやすいと思います。
|
 |
乙女峠の表示に何故かトキメクえくんちょ(笑)
あ、乙女峠には行かず今度は箱根の湖畔を「逆走」しにいきます(意味茄子 笑) |
 |
これは湖尻峠から深良水門方面に下る道なので
大会のコースではありません。
だけど箱根の大会では箱根峠を無事過ぎると
湖畔に下りるまでに同じような石畳があるのです。
情緒満点!がっ(お約束 笑) |
 |
コケがむしまくってて、まさに「コケ」なのです(爆)
瞬間移動しまくりんちょで
誰しも一瞬マイケルジャクソンになります(アーォッ 爆)
登りはまあまあなんですが 下りはやべえです(笑)
|
 |
8時38分!
とうとう芦ノ湖畔に出た!
冬っぽいちょっと色の落ち着いた景色〜☆ |
 |
どうですかお客さん!(笑) |
 |
8時50分
テカりまくっている(笑)
走れる箇所は走ってみたんです! |
 |
9時19分
楽しい♪ |
 |
9時43分
足場中規模崩落箇所。
芦ノ湖畔のトレイルって結構湖が下に見えて
細くて高い所を走る箇所もあるので
大会中 あまりに疲れちゃって右足が「右杉」だと
落ちます(爆) |
 |
9時52分
この後は白浜あたりで「やすらぎの森」の小道に入って
国道に出て、少し国道を歩いて戻りました!
|
 |
ってわけで10時20分、
道の駅「箱根峠」に戻ってきますた!
いや〜、やっぱ12月だったので寒い!(当たり前 笑)
しかもあまり寝てなかったし夜間からだったし疲労が・・。
で、お約束の温泉に入りたいのですが
あまり箱根について詳しくなかったえくんちょは・・・
|
 |
ここに来てしまった(笑)
ここに入るには、ものすげえ急な坂道を登らなくてはならず
運悪く対向車なんか来た日にゃ
お互い「あひ〜」になります(爆)
無事に登りきっても何か変な建物があって狭く、奥の砂利駐車場に入るにも
高水準のアクセルワークを随時要求されます(爆)
これは入り口なのですがここに辿り着くまでの店構えさえも
何か昭和の香りが容赦なくぷんぷん漂ってきます(笑) |
 |
? 靴箱なんだけどお約束の100円は戻らないタイプ!?(古っ 笑)
靴を預けるのに100円??
まあ カギしないのもアレなので100円を投入!
すると後から来た客が、
「靴箱100円かかるの??」みたいなグチをこぼすと
受付の人が、「お金を出すのがイヤならアッチ!」と、 |
 |
あきらかに健全な背後にある靴箱を指差した(笑)
最初に目に入る場所に有料の靴箱を配置・・・
かっぱ天国恐るべし(爆)
到着早々、100円をカッパにだま●れ打ちひしがれるえくんちょ(あひ〜 爆)
えくんちょ、夕方から用事があり、さっさと入って帰らなくてはならず
急いでお風呂へ。。。
がっ |
 |
脱衣所が・・・。何か床も棚も何もかもやべえ(汚い 笑)
そして一番打ちひしがれたのが、洗い場が4つほどしかなく、
洗い場も露天なので隙間から風がピューピューで「極寒」(爆)
寒いから早くお湯のシャワーを浴びたいっ!
必死に蛇口をひねるえくんちょ!
がっ、どんなにひねっても「水」しか出ない(爆)
ひねり方にクセがあるのか!?
とにかくありとあらゆるひねり方を駆使して温かいお湯を出したい!(爆)
出ない(笑)寒さに耐久するえくんちょ(12月ですよ。 笑)
|
 |
容赦なく冷水のシャワーが降り注ぎ
磁石のNとNのように反発しあうWATERとBODY(爆)
ノーガード戦法(笑)
2分ほど格闘してやっとヌルいお湯が出た(あひ〜 笑)
肝心のお風呂も どこがい●のか理解できず(笑)
えくんちょ、わずか数分でリタイア(爆)
野趣溢れるお風呂がスキな方および夏は虫さんジョイントOKなあなたは是非どうぞ(笑)
700円(+100円)を出せばやべえが体験できます(笑)
※むちゃくちゃ書きましたがネットでも評価は半々。。。
ただ値段のわりには・・・って感じはどちらにしろするかな〜。
はい、サヨナラっサヨナラっサヨナラっ(爆) |
 |
2007年3月20日 午前6時55分
まあ、何となく湾岸線が通りたかった(笑) |
 |
9時25分
どうですかお客さん!(2回目 笑)
すげーキレイーーーー☆ |
 |
9時39分
天気最高です! |
 |
大涌谷の駐車場!
ここから大会のラスボス「神山」に向かう事にしますた!
準備をして10時20分 スタート!
|
 |
10時30分
これはコースに行くためのトレイルなんだけど
この雰囲気、最高です!
晴れてむちゃくちゃ暑かったです! |
 |
11時10分
海賊船に はしゃぐえくんちょ(笑) |
 |
11時25分
大きな道路に出ました!
多分ここから大会のコースになってるハズです!
神山挑戦に気合いを入れるえくんちょ(笑)
ロードをしばらく走って登山道からラスボスへ!
|
 |
何かねじれまくっている(笑) |
 |
3月20日、新しい海賊船「笹船」就航(爆) |
 |
12時24分
エノキダケみたいな霜柱フォー(笑)
|
 |
12時28分
まさか雪に覆われていたとは超想定の範囲外(笑)
天気はいいけどトレイルシューズはヒエヒエです(笑) |
 |
12時41分
あ、何故かいきなり秋みたいな雰囲気〜☆ |
 |
13時00分
何か怪しい雰囲気(笑)
3月あたりに「どろろ」っていう映画を見に行ったので
この木を見てどろろっぽいなって一瞬イメージしたんです。 |
 |
なので飛んでミタ(笑) |
 |
13時22分
神山の頂上だよ!
凄い海きれい〜☆ やっぱ山から海が見えると最高だよね! |
 |
13時27分
神山を出発します! |
 |
13時36分
登りより下山のほうが雪がかなり深かったです。
スキー場でコントロールが利かなくて
林に突っ込んだようなそんな景色でした(笑)
マジでファンスキーとかでガンガンいけそうな感じ♪
雪でデコボコがならされて 滑るけれどそれほどキツくはなく
逆にむちゃくちゃ楽しかったです!!
なので雪のない大会時は大変なんだろうな〜。 |
 |
14時45分
早雲山ロープウェーの駅が見えてキタよ!
|
 |
14時50分
看板ささってますが(笑)、無事下山〜♪ |
 |
あひ〜(笑)
すっごい冷たかったです。。。
このままではロープウェーに乗れないので
外にある水道とブラシでドロを落としてから駅に入ります!
15時10分、乗車。 |
 |
15時18分
わあお!頭の中はラピュタの最初っぽいアレで頭がいっぱい!
※足尾銅山でも可(笑)
15時21分
大涌谷駅到着!
楽しみにしていた散策開始っ♪
|
 |
15時38分
そこらじゅうで灰色のドロがブクブクいっちゃってる(笑) |
 |
すげー!えくんちょ、人生で初めてここに来ました!
とにかくモックモク炸裂です(笑)
|
 |
15時50分 黒タマゴフォー(笑)
これも初めて!
もうティッシュ広げて夢中で殻をムキムキ(笑)
1個食べれば7年寿命が延びる〜!5個600円!
くんちんの酒ぱんも1粒で7年寿命okです(賞味期限は3日が限度か 笑)
まだ手首ににガーミンしちゃってるところが
普通の観光客じゃない証拠です(笑)
そしてこの日は「別の温泉」に入って帰りました(笑)
実に快適でした(笑)
|
 |
2007年4月21日 15時41分
?(笑)
埼玉県入間市にあるサンタの倉庫っていうリサイクル屋さん!
「サンタの倉庫」って多分長野県とかに結構あると思う。
関東では多分埼玉のこの店舗くらいしかないかも!
お人形を2個だけ買って次の目的地、所沢市へ(笑)
がっ
次の店の場所が分からずスーパーに駆け込んで
店員さんに場所を尋ねてしまうえくんちょ(交流フォー 笑) |
 |
16時54分
これは偶然 次の店に向かう時に通りかかったお店。
当然寄りますた(リサイクル大スキ? 笑) |
 |
17時25分 何度か道に迷いながらも所沢市の
セカンドストリートっていうリサイクル屋さんに到着!
※道迷いの原因は最近出来た住所がカーナビに登録されてなかった為。
これ、昔 群馬にもあったのですが
だいぶ前にお●くなりになってしまったのです(あひ〜 笑)
なのでここ数年忘れていたのですが、最近ドライブしてて各所で見つけて
今は目的地にいくまでに近くて寄れる店舗がないか
あらかじめ調べて寄り道してます(笑)
この店はチェーン店なので店舗も大型で見やすくて気に入っています!
だけどもう夕方、目的のお店は遥か彼方なのです。
17時35分 なので他のリサイクル屋さんを何個もキャンセルし(調べ杉 笑)、
本当に行きたい場所に●を飛ばしました。
がっ ものすげえ道混雑してる。。。でも絶対に あのお店には行きたい!! |
 |
19時50分(2時間15分ノンストップ耐久 笑)
横浜市金沢区東朝比奈のホビーオフに執念で
閉店10分前に辿り着く(笑)
ちょっと駐車場が狭くて、隣の車との間隔もものすげえ狭いので
やっと1箇所空いた時はものすげえハイプレッシャーですた(笑)
停めようとしてるのにどんどん他の車が
プレッシャーをかけてくるのです(あひ〜 笑)
|
 |
ヤッターペリカン!(ものすげえ懐かしい 爆)
4600円でございます!
もちろん見ただけ(笑)
200円の置物2個買ったくらいかな〜。
本当はこの後、平塚と小田原のホビーオフも見る予定だったけど
この横浜で既にどの店舗も閉店時刻となりました〜。。。 |
 |
21時00分
おなかすきまくりんちょ(笑)
多分十数年ビリにロイヤルホストに入ったえくんちょ。
※場所は平塚です。
すると・・・・ |
 |
(゚∀゚)!!!!(笑)
コスモドリアに萌え萌え(笑)
|
 |
当然注文(笑)
がっ
このドリアは注文はしないで
メニューに萌えるだけにしといたほうが賢明(? 爆)
ちょっとイマ●チかな(量がとてもコスモを燃やしているとは思えない 笑)
値段のわりに小盛りのおばちゃま(笑) |
 |
それでさ・・・えくんちょはパフェが大スキなのです。
でも生クリームの乗ってないパフェはパフェじゃないのです!
なのに このファミレスも生クリームないのか。。。
しょうがないのでコレを。。 |
 |
う〜ん。
やっぱ店を変えてでも生クリーム入りの食べたかったな(執念深杉 笑)
チョコが濃い&寒いのにアイスがメインでさらに寒い(爆)
※美味しくないわけではないのでお間違えなきよう!
|
 |
!?(また? 爆)
22時30分
なんとダメ元で
平塚のセカンドストリートに行ってみたらまだやっていた(笑)
深夜12時まで営業!
|
 |
・・・なんかおかしい(バッタもん? 笑)
目のペイントが小さいのかな。。
ちょっと中国のコピー商品っぽい香りもしなくもない(笑) |
 |
美術室のお約束まであった(笑) |
 |
ルパソのカレー皿(だから? 笑)
100円! |
 |
それですごくどうするか迷ったのが
このサロモンのトレイルシューズ!
足の裏も減ってなくて見た目も
まあまあキレイで たったの500円には驚いた(笑)
悩みに悩んだ末 ヤメタ(何で? 笑)
でも結構雨の日トレイル行くとドロドロになったりるから
洗い替え用に買っとけばヨカタ(後悔先に立たず 笑) |
 |
そしてその後はコンビニによってしこたま買い込んで
どこぞの駐車場に停めて
ビイル♪(お約束 笑)
時刻はすでに深夜0時57分(爆)
あ、雨が降ってきたよ。。。しかも本降り(いやな悪寒 笑)
お休み〜♪ |
 |
朝6時頃には起きて準備して、
7時30分頃に最寄の駅に徒歩で向かいました。
その駅から小田原まで行く予定だったのだけど、
何とえくんちょ、小田原で降りるか突然分からなくなってしまい
「小田原〜小田原〜っ」てドアが開いていたのにも関わらず
迷いに迷った末、降りれなくてプシューってドア閉まっちゃって
次の駅まで搬送(爆)
その電車で小田原で降りないと集合時間に適切な電車に乗れない(あひ〜 笑)
悲しみに打ちひしがれながら「早川」で即行下車して戻るえくんちょ(笑)
小田原駅のホームで深夜コンビニで買ってきた
うどんを即行食いまくった(味わいたかった… 笑)
箱根登山鉄道に乗り換えて湯本を目指します! |
 |
8時45分 到着!
集合8時30分、「出発9時」という
ナイススケジュールなので
アクシデントがあっても何とか合流できますた(ヨカタ 笑) |
 |
これは動画でも効果的に使えたかな〜っていう
お気に入りの写真です♪
私が思ったのは、
男性って自分の使うモノに凄く関心を持っていて
モノに関する知識がはんぱねぇ(笑)
私は一回「これだっ」と思って買ってしまうと
それ以降はそれの新製品とかほとんど見たりもしないけれど
男性は新しいモノに常に敏感な感じが会話からひしひしと感じとれたのです。 |
 |
8時55分 出発!
そう、雨なんです(笑) |
 |
折りたたみ傘?(観光か! 笑) |
 |
やべえ(爆) |
 |
9時00分
試走スタート!
これは振り返って撮ってる写真なのですが
あの歩道橋の下がスタートラインでしたよね!
でもこの時は「ここがスタートだよ」と言われても
全然イメージがわかなかった。。。
大会当日の装飾がいかに雰囲気を作り出すものか
よく分かりました〜☆ |
 |
!?
道路に小さなカニが歩いていたよ!!
片方だけお手手デッカくなってる(笑)
ものすごいトキメいたえくんちょ☆
しかも結構大量にカニがいる!
車には気をつけてカニ歩きガンバレー♪ |
 |
9時7分 何か有り難そうなモノが・・☆ |
 |
行くぜ!
がっ
やっぱ天候が雨なので3枚撮ったけど全部ピンボケですた(笑)
なので縮小してシャープをかければ
多少このように見れる画像になりますね! |
 |
あひ〜(笑)
こんな感じでビックリするような登り坂全開です(爆) |
 |
※伝道師はスルーして下さい。
ボケを封じたら伝道師の魅力が(一応 爆) |
 |
9時21分
阿弥陀寺到着!
実は大会当日に
伝道師、ここでわざわざ私を待っていて下さったのです(一応 笑)
|
 |
何かいい雰囲気〜☆
この直後に大会では渋滞ストップになったのです! |
 |
9時23分
まあこんな感じでいきなり足場の悪い斜面になりますので
渋滞は仕方がない事なのであせらないで下さい! |
 |
9時52分
白顔さんはパワージェルの「フラスク」持ってきてます!
ジェルが4個くらいまとめて入るのです!
小分け袋のような「1回開けると全部飲みきる必要」がないので
ちびちびいけるのかな〜♪ |
 |
これは偶然全員同じメーカーのズボンの
新旧になっていたので撮影してたら
リタだけヒモが出ていて一同大爆笑したのです(爆)
ちなみにボンバイエさんと おぎ監督は「新」
リタと白顔は「古っ」(笑)
|
 |
10時1分
これは一旦ロードに出る前の看板。
※後ろはすでに通ったトレイルだよ
大会ではこの辺りに一番最初の給水があったハズですが
えくんちょには確認できなかったよ。
まあ場所的に利用する事もないかな! |
 |
10時22分
こんなスゲー斜面が・・・(あひ〜 笑)
でも白顔、楽しそう(笑) |
 |
10時51分
これは明星ケ岳に向かっている途中!
ちょっとえくんちょのお腹がキテるのは気にしないで(爆)
内ポケットに「モノ入れ杉る」と
ちょうどお腹がデッカくなっちゃう構造なんです(笑)
ちなみに明星ケ岳は11時15分に着いたよ! |
 |
11時22分
えくんちょの大会レポでも同じ場面があったね!
天気悪いの分かるかな〜(笑) |
 |
11時52分
このコースってこんな感じで有り難い場所が何箇所もあるよ〜!
何かこういうのを見ると落ち着きますよね! |
 |
何度か小休止は取ってきたけど、12時から補給食をとったり
補給食には何がいいか〜とかいってトレイルで盛り上がっていました(笑)
ちょこっとわけてもらえたりして
「あ〜こういうのもあるんだー!」とか感動!ありがとうございました!
補給食+ご自身の楽しみを忘れずに!
10分ほど休憩して再び前に進みだしました!
|
 |
12時24分
明星ケ岳到着! |
 |
霊魂の呪い!?
リタさんまさに「白い顔」(のっぺらぼーフォー 爆) |
 |
はい!ここがクイックにボキってなる矢倉沢峠手前です!
とりあえずっ♪ |
 |
うまいなコレ・・・ φ(..)(有り難き訓辞フォー 爆) |
 |
13時36分
これが「広場みたい」って表現した矢倉沢峠です!
くんちんが当日待っててくれた場所!嬉しかったなー♪ |
 |
13時43分
岩ゾーンです!
むちゃくちゃ風が強い(あひ〜 笑) |
 |
楽しそう(笑) |
 |
あ〜コレ 手を岩にくっつけて撮ってあげればヨカタ(あひ〜 笑) |
 |
13時57分
何かお約束な悪寒がぷんぷん(笑)
※金時神社登山口コースとの合流地点。
天気悪いとだいぶ雰囲気が違うね〜。
|
 |
リタ:「やっぱり足が痛くなってきちゃって・・・」
さて おぎ監督の采配(さいはい)は・・? |
 |
「バイビーしなさい」 |
 |
サヨナラサヨナラサヨナラっ(爆)
北リタ、試走でもリタイア(笑)
※まあ名前自体がリタイアからきてるので問題茄子(爆)
あ、実際は疲労とかでリタイアではないです。
リタは足に本当に問題を抱えているのです。。。 |
 |
14時19分
金時山到着!!
思いがけず似てる悪寒?(笑)
ただねえ・・・ものすげえ暴風(笑)
金太郎のオノもどっかにすっ飛んでいった模様(DANGER 笑)
たまらずに急いで山小屋に入りますっ!
|
 |
おでん食べますたー!
あと白顔さんがミニトマト持ってきてくれたよ!
コスモチャージok〜♪(笑)ありがとう!!
あと山小屋の記帳ノートに名前かいたよ!
14時45分
約20分ちょっとの休憩を経て次に向かいます!
がっ(笑)
山小屋出ればやっぱものすげえ暴風で寒くて寒くて
●んでしまいそうでした(あひ〜 爆) |
 |
15時26分
乙女峠でブリッコをかます編集長(爆) |
 |
とりあえずっ♪ |
 |
16時00分
丸岳到着! |
 |
16時18分
長尾峠到着!ん?ただの狭いトレイル。。。
この大会、ちょっと前まで何とこの場所が第一関門に設定されていたのです。
広さはわずか若干名で満員御礼(爆)
その後、数キロ先の芦ノ湖展望公園に変更になったのですが
場所変更しても閉鎖時間は一緒だったので
厳しさがましたなっていう思いがしたよ。
しかも数キロ先に変更になってもその場所にギリギリの時間に入ったのでは
第二が多分間に合わないと思います。
箱根も時間との戦いなのです。。。
16時21分 さらに前に進みます〜。 |
 |
16時56分
何か鮮度抜群(´∇`*)゚・*:.。.
.。.:*・゜゚・*!!!!(笑) |
 |
17時10分
試走は終了して 第二関門の芦ノ湖キャンプ場まで
第一関門手前の左折で入れるトレイルで下山開始して、
17時33分 下山終了(湖尻水門)
天候さらに悪化?(爆) |
 |
どうですかこの寒々とした雰囲気(笑)
でも白顔さんは冷気に戯れてパワー全開?(笑)
とにかく寒いのでキャンプ場方面に移動します! |
 |
17時50分
何かすげえ雰囲気(笑)
霊魂満足げ(爆) |
 |
18時4分
バス停に到着。バスで箱根湯本まで戻ります〜。
バスがくるまで十数分は待ったかな!
確か運賃は1000円くらいだったよ!
バスの乗車時間が結構長いので、
湯本とは全然別の場所なんだな〜って感慨にふけりますた! |
 |
18時53分 バスから降りて「弥次喜多の湯」に向かう所!
まだまだ4月なのにすれ違う人は皆厚着してるのに
おぎ監督は脅威の半そで短パンの真夏仕様(先どり杉 爆)
まあ急いで温泉に入って
急いで白顔さんのオススメのとあるお店にいったのですが、
箱根湯本ってほとんどの店が早い時間に閉まってしまうのです。
その店についた時は照明がついてたんだけど
やってるのかな?入ってもいいのかな?と伺ってる時に
なんと・・・
電気を消されますた(お客さんいるの分かってて 爆)
門前払いよりも辛い電気消灯という悲劇にしばし打ちひしがれるメンバー(爆) |
 |
だけどそんな悲劇は電車があれば何のそのっ(鉄子フォー 爆)
まあすでに時刻も8時20分で
箱根湯本にいてもしょうがないので小田原に向かって出発しましょう!
ホームで売っている追加の200円の券を買えば
ロマンスカーに乗れるんです(小田原までのみ 笑)
それでもえくんちょはウキウキです(爆) |
 |
勝手に鉄っちゃんフォー(笑) |
 |
20時29分
高級な電車の電光表示に萌えるえくんちょ(笑)
あ、左の広告は何かの宣伝です。
その船の名前がね・・・
※クリックで飛びます(笑)
何と私が「神山」に試走しにいった「あの日」が
デビューだったのです(私が見たのは多分別の船だけど 笑)
さて下車したら急いでゴハン食べられる場所を探さねば!
|
 |
ちょっと探し回ると軽食屋さん発見!
皆で無事にスパゲティーを食べました!!
21時15分
ってわけでえくんちょにとって第3回目の試走終了(笑)
皆様、お疲れ様でしたー!
|
 |
2007年5月16日
本番11日前(爆)
時刻は午前6時13分(笑)
またまた試走にやってキタえくんちょ♪
ここは前回のあの天気悪〜だった湖尻水門です!
さっそくコースに合流する為のトレイルを登りましょう! |
 |
午前6時26分!どうですかお客さん!!
がっ
やっぱ早朝は透明な糸にぶら下がったいも虫さんが多数!!
|
 |
そこらへんに落ちてた木の棒をブンブン回しながら
いも虫地獄に耐久するえくんちょ(爆) |
 |
6時47分
第一関門の芦ノ湖展望公園に到着!
|
 |
コースに合流する為のトレイルなんだけど登りなのでキツかったー! |
 |
だけどこんな景色が見れるのならなんのその、であります(笑)
|
 |
どうですかお客さん!(笑) |
 |
7時4分
見て!この激下りを(爆)
だけどね、私はこれを本当に楽しみにしていたのです!
足場のよいトレイルを駆け抜けてみたいって!!
走れるって思っていたんです(ちょいとせつない 笑) |
 |
8時4分
あ、この看板って12月に試走した時の看板だ!
8時25分
山伏峠到着(画像取り忘れ 笑)
|
 |
8時55分
あ、ここ多分読みは「うみのたいら」か「うみのだいら」っぽいです。
看板は「海平」だけど地図では「海ノ平」になってるので!
だけどまあ私は当然 波平を意識して「1本」ってわけです(爆)
意識したのは波平のほうです。
だけど「海平」っていう人が本当に波平のお兄さんでいるんだね!
知ってたけどどうでもいいので脳みそのスミに追いやられてたよ(だから? 笑)
この後、カメラの調子が悪くなってしまい
その後のトレイルの画像はほとんど撮れず(あひ〜 笑)
だけど写真が撮れない分、景色を楽しみながら走る事ができたよ! |
 |
9時45分
湖畔に降りられる場所があるのでそこでちょっと休憩!
その後はガンガン芦ノ湖畔を走りました〜!
※走っておいて本当に良かった。。。。(爆)
|
 |
10時50分
あと十数分で第二関門の芦ノ湖キャンプ場につきます!
でも芦ノ湖はデカい!
これを箱根湯本からから走って北上するのはまじ大変だよ〜。。。 |
 |
11時08分
芦ノ湖キャンプ場到着!本日のトレ終了!
ついに全部試走した!!逆走を帳消しにできた(笑)
嬉しそう(炭酸フォー 爆)
この時には金時山の悲劇は想像もしてなかったえくんちょ(当たり前 爆)
この後は●の中で着替えたり休憩したりして 12時ちょっとすぎに出発しました。 |
 |
12時30分
道沿いにナイス雰囲気な茶屋があったよ!
中でお茶とみそおでんを食べました! |
 |
13時00分 温泉到着!
これは何でモザイクかといいますと
撮影禁止っぽかったので一応(爆)
毎回ですがものすげえ快適でした(悪夢の1回目を除く 爆)
約2時間もゆっくりしてました。。。 |
 |
15時01分
電車フォー(笑) |
 |
やべえ(爆)
※またちょっと見にきてみたかったのでキタ(怖いもの見たさフォー 笑)
この後再び疲れてしまい一瞬●で休んで(カッパの呪いか? 笑)、 |
 |
電車フォー(また? 笑)
16時40分
やっと群馬に戻るえくんちょなのでした!
おしマイケルっ(笑)
がっ(お約束 笑)
本編で混ぜてしまうと、時間の流れが複雑になってしまうので
組み込めなかった「北リタ」がリタイアして戻って取材した分をやります! |
 |
すご〜い!ペターさんもげんぼさんもこんな明るい時間にゴールしてたんだね!
完走本当におめでとうございますっ!
がっ
ペター、加山師匠になってる(あさってフォー 爆) |
 |
なのでもう一度!
がっ
ペターもWILD MODEだった(爆)
さあ、アレに向けて魅惑の胸元ベンチレーションを体験したいアナタは
今すぐショップへGO!(笑) |
 |
何か気合いの入ったカメラマンさん(ナイス! 爆)
17時10分頃から表彰式!
ちょうど私が箱根峠から搬送されるのと重なっています(あひ〜 笑)
|
 |
一番左の方は…(どした? 笑)
※スタッフさんです(笑) |
 |
女子の入賞者の方です!
すごく華やかで素敵〜☆
それで一番左の方は、何とパーティーの時(前夜祭)、
私に声を掛けて下さった方の1人だったのです!
※おしゃれな雰囲気〜と紹介したあの場面の方☆
表彰式の動画も北リタは撮っていてそれを見ていて気がつきました!
しかももう一人の方もリタイアしてしょんぼりしてるときに
偶然エントランスでばったり再会して素晴らしいタイムで完走されていたのです!!
何か凄く嬉しい。。。。 |
 |
「オレって荷物を運ぶだけなのか?」(笑) |
 |
「いいなこの看板〜!終ったらちょうだい!」 |
 |
「やだ!」
「しょぼーん」
「フーリズ」(笑) |
 |
「まあ、仲良くいこうや!」
「しょぼーん」
「しゅん」(笑) |
 |
何か表情が・・・(笑)
※ネタです。お間違えなきよう!
入賞おめでとうございます!! |
 |
優勝カップ!おめでとうございます!
あ〜これ見たかったな。。。。
ちょうど車酔いに耐久してる時だった。。。(あひ〜 笑) |
 |
引越し?(笑)
なるほど。。。
北丹沢トップVSビリの対談の時に
「スポンサーからの祝品が半端ではなくトラックを
チャーターしないと家に持って帰れない程らしい(笑)」
って書いたけどホントだった(笑)
だけど・・・私は夜の9時30分位に会場をあとにしたのですが、その時に
トイレの近くにあのさっきの看板が放置してあったよ・・・(イラネ? 爆)
ちなみにさっきの看板は8月に行われるツールドモンブランの招待状です!
何とパラダイス企画からは蚊取線香が参戦するらしい(爆) |
 |
あ、これは6月中旬に用事があって横浜いった時に
たまたま通りかかった場所にあった(笑)
おぎ監督!これなら大丈夫(爆) |
 |
時間があったので横浜を散策してると、
この店の植え込みに・・・ |
 |
!?(笑) |
 |
横浜でいきなり蘇る箱根の悪夢(爆)
横浜にお出かけの際は是非「gooz」の植え込み覗いてね(笑)
本当におしまい!!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|