![]() |
2007年3月4日 6:28 日本の夜明けであります! これは関越!ちょうど埼玉に入ったところ! えくんちょ、冬季はスキーに専念する都合で 冬には大会は一つもエントリーしないのです! なので毎年だいたい3月が冬季引退からの復帰第一弾になるのです! ※がっ(お約束 笑) 今年はアレがありましたね〜!それはいづれ。。。(ひっぱり杉 笑) |
![]() |
7:25 |
![]() |
記念すべき第1回大会にありついたフォー! 第1回 ふかやシティハーフマラソン! たしか以前行われていた大会が (新)深谷市誕生でリニューアルになった大会なんだっけな(曖昧 笑) |
![]() |
8:06 受付のお姉さん!! こうやって「笑顔」で渡してもらえると 朝からすごく嬉しいですよね♪ だけど!? |
![]() |
朝から「おせんべいやさん」になってしまうえくんちょ(笑) 「おせんべいやさん」とは・・・(斬新 笑) |
![]() |
バナナフォー(笑) スゲーたくさんある! ※未だにバナナを見ると 北丹沢初完走時の第二関門のバナナケチリおばちゃんを 思い出すえくんちょ(粘着し杉 笑) |
![]() |
何ぃ!? ヤクルトおばちゃんもスタンバイOK(笑) 小さい時って何故かこのフタを素直にめくらないで 楊枝とかわざわざ出してきて プチップチッて「シャワー」みたいにして 飲みませんでしたか?(懐〜 笑) しかもプリンとかは反対側を指で押さえたストローで 麺みたいのを作ってから食べる(爆) |
![]() |
ネギスゲー(爆) 深谷はネギが特産のようです! |
![]() |
ネギをいっぱい刻んでいます。 きっとこれは何かの「薬味」につかうようです! ※一番右の方は決して「石原軍団」の人ではありません(笑) |
![]() |
この建物が更衣場所&貴重品預かり所! えくんちょは●で来てますので ここは利用してましぇん。 |
![]() |
中はこんな感じ! 貴重品のみの預かりは不便じゃない?? やはり普通の荷物預かりがありがたいと思うのだけど。 |
![]() |
8:25 開会式!青い服の方は手話の方! 深谷フラワークイーン! 鮮やかなオレンジ!素敵☆ 不覚にもなんかモジモジしているうちに 接近できずどっかにいっちゃった(残念!) やっぱちゃんと突撃しておかないと 後で後悔します(笑) |
![]() |
←ゲストは城西大学男子駅伝部の櫛部静ニさん! あ、今大会の司会の方、第一回で 何か緊張しまくりだったのか何度も噛み倒してますた(爆) |
![]() |
会場は仙元山公園って場所で JR深谷駅の約2qくらい南の場所。 上越新幹線が目の前に走ってます(テンションが上がるえくんちょ 笑) |
![]() |
メダリスト! えくんちょはあの「ハセツネ」の 体調を崩した夕方に書き忘れましたが、 このゼリーを飲んで このゼリーの「異常なスッパさ」に助けられた覚えがあります(笑) 右にあるパネルは「スッパイ」か「あまい」か聞いてますよね! ものすげえスッパかったという事は あのハセツネの時の体調不良はMAXだったという事です(笑) このゼリーはオススメです!モストの2倍は価格するけど! この場所ではメダリストのドリンクを紙コップで配ってたよ! |
![]() |
あひゃ〜、だいこんイパーイ(笑) |
![]() |
八百屋?(爆) 意外にも自分を「オレはさ〜」という私の友達「姐さん」は 実は保育園の給食を作る人なのです! そしてこの間、 姐さん「スーパーの農家コーナーの○○さんちが作ったトマト」って 午前中にすぐに売り切れちゃうんだよ」 姐さん「一袋に3個くらいしか入ってなくて数百円もするんだよ! だけど味が普通のと全然違う!すげえウマイんだよ!」 えくんちょ「へえ〜・・・!」 姐さん「!?アンタっ トマトの価格 知らないでしょ!」 指摘、的確杉(爆) やっぱ女子はお料理しないと・・・(あひ〜 笑) |
![]() |
8:47 きゅうりの試食! だけど10時はすでに走ってる時間だよ〜。。。 |
![]() |
先導付き! 女性の白バイ〜。 やはり追いかけられるより 先導してもらうほうがイイ(当たり前 爆) あ、ちなみに「これでも」追いかけられた事はありましぇん(奇跡? 笑) |
![]() |
なんか小っちゃい?(爆) さっそく配られたTシャツで参戦!この大会はTシャツが先に配られます! 悲劇にもTシャツ後配りの大会で勝負シャツを忘れてしまうと 普段着で参戦かショップのTシャツを買うハメになります(笑) 北リタは1月の谷川真理ハーフでシャツを忘れ 4000円もするシャツをお買い上げしたらしい(笑) 下は普通のカーゴパンツ!(タウン&カントリーの) なんか普通に売ってるスポーツっぽいウエアが ちっとも似合わないので思いっきり普段着(爆) |
![]() |
この大会はスタートラインには並ばず 一旦召集場所に向かいます。 大会会場に案内板があまりないので 場所を確認しておいたほうが慌てなくてすむと思います! |
![]() |
さっきの「更衣室」とかあった総合体育館のウラが スタート前の選手の召集場所になっています! スタートの20分前に召集がかかります! |
![]() |
9:18 !?(笑) えくんちょは超普通の格好をしてたのに 「えくんちょさんですね?」と言われた(笑) KCさん(常時パフォーマンスランナー) 初登場でございます! えくんちょがヤラかすのはだいたいフルが多いかな! ハーフは記録を狙っていくので 真面目な事が多いのです(ご期待に沿えず申し訳ありません 笑) |
![]() |
9:28 スタート場所に移動です。 最初はアスファルトではなく、 このトラックを一周半して外に飛び出します〜! おっと!チアガールの仮装! えくんちょはどんな場面においても 自分を怯まずにアピールする事ができる人が好きです! 9:30 スタート!! がっ(笑) |
![]() |
いきなりフィニッシュ!?(爆) |
![]() |
砂埃スゲー(笑) ものすげえ砂埃を1ミクロンでも吸いたくないアナタは このトラックで常に先頭を走る事を要求されます(笑) ただし頑張り杉ると残りの20qは 地獄を見る恐れもあります(また? 笑) |
![]() |
そして公園内の道路に出る! 機関車キター(テンションがますます上がるえくんちょ 爆) |
![]() |
公園を出る所でちょうど1q! |
![]() |
重機キター(早杉 笑) |
![]() |
貴族の森! 群馬とか埼玉に結構あるよ! 店内に一歩入るとアナタも即貴族な気分に浸れます(笑) だけど・・・デザートメニューが何かグレードが下がった?? 生クリームを多様したパフェが前はイパーイあったのに。。。 これ凄く残念。 やっぱ貴族は顔じゅう生クリームだらけにして 「オホホホホー」とかましながらパフェを頂くのが真骨頂だったのに(笑) ※店を出れば残念ですが貴族から即凡人になります(笑) |
![]() |
2q! |
![]() |
何故か「コスモ」のガソリンスタンドを見ると 喜ぶえくんちょ(笑) |
![]() |
ちょっとシワが気になるミッフィーちゃんも 椅子に立って応援(笑) 実はミッフィーちゃんは51歳(笑) でも無理にしゃべるとクチがほつれて ●だらけになってしまいますので 誰か代わりにお約束の年齢化粧品のサンプルを 請求してあげて下さい(笑) ※美白化粧品は不要(笑) |
![]() |
3km! |
![]() |
チアガール(さっきの方とは別!)&アフロ(ホワイト) |
![]() |
このコース! こんな感じの直線な道路が満載で 記録を狙う方にもオススメだし、 沿道の応援が全く途切れる事がありましぇん(感動!) 第一回大会からこの盛り上がり!最高です! 地元の方への事前の周知、告知がウマくいってたんですね! |
![]() |
4km! |
![]() |
5km! えくんちょ、キロ1分50秒(世界記録 爆) 時計がブっ壊れてるの初めてミタ(笑) |
![]() |
6km! |
![]() |
わんこ〜! 赤ちゃんとか動物が沿道にいると なんかすごく和みますよね〜♪ |
![]() |
!?(笑) これ絶対に「クー」だと思ったのですが ドラえもんでした〜! |
![]() |
7q! |
![]() |
とにかひたすら直線なコース炸裂です! |
![]() |
8q! だけど「ふかやシティ」って聞くと、 どうしても「シティ」というワードから都会を想像しちゃうのだけど 実際はこのあたりからシティとはかけ離れたのどかな光景になります(笑) |
![]() |
一面のビニールフォー(笑) この日は良く晴れて、3月初旬なのに半そででも暑いくらいの天候でした! 日差しを受けたビニールがキラキラと光って 春のゲレンデっぽい雰囲気で綺麗でした〜! |
![]() |
9km! |
![]() |
少年野球のちびっこたち! えくんちょは必ず「手」を出して元気をもらいます〜! |
![]() |
10q! えくんちょの通過は58分30秒くらい。 実は2月は体調不良でほとんど走れず しかも体重が。。。。(笑) なのでほとんど走れてないので 今自分がどのくらいの実力なのか真剣に走ってました。 普段のジョギングでは1時間以上かかっていたので ささやかだけど1時間を切れて嬉しかったです。 |
![]() |
クルマが連なってる! こういうときってクルマの人って結構見てますので クールな顔で駆け抜けましょう!(決してクールじゃなくても 笑) |
![]() |
11q! |
![]() |
ぷーさん2匹! |
![]() |
12q! いきなり手品?(笑) これ、男性ランナーが「はいどうぞ!」と 見ず知らずのえくんちょに手渡してくれたの!すげえ嬉しかったです! 棒つきのアメ! 表面のザラザラした砂糖の感じと しばらくするとツルツルしたアメがとっても良かったし、 棒がついてるから好きな時に食べられる! ※ただしクチに入れっぱなしは危険が伴いますので 気をつけて食べてくださいね! 本当にありがとう! |
![]() |
13q! |
![]() |
大漁旗〜! |
![]() |
14q! |
![]() |
15q! |
![]() |
16q! |
![]() |
17q! |
![]() |
やはりえくんちょは今回練習不足で 後半 足が重くなってしまいました。。。 だけど大会になると応援の方がいっぱい見守ってくれてるから 普段だせないような粘りが出ますよね! |
![]() |
18q! |
![]() |
19q! |
![]() |
上越新幹線の高架下フォー(笑) えくんちょは今回、コースの下見は一切してませんが 新幹線の線路が出てきたって事は ゴールはもうすぐなハズ!! |
![]() |
またチアガール! がっ! この方も別人なんです! |
![]() |
青いアフロ!(KCさんとは別) |
![]() |
11:29 会場に戻ってキター! あと1分で2時間です!(あひ〜 笑) いそげえくんちょ!! |
![]() |
ホワイトアフロ〜!(前半に写ってた方) アフロ流行ってるのかな?? アフロ好きな方、及びアフロ犬(笑)、 そして大泉洋ぎみな方は 是非来年は深谷にお越しください(ダンスマソも可 笑) 大泉洋、好きです! スターダスト☆レビューと一緒に歌ってた大泉洋って 本当に歌上手でビックリだった洋〜(笑) |
![]() |
トラックに戻ってきますた! さすがに一人だと砂埃はそれほど立ちましぇん! |
![]() |
えくんちょ、やっとゴールです!! |
![]() |
記録は2時間2分台ですた! 今回、実は前日にものすげえ不愉快な事があって 体重もキテるわ精神的にキテるわで(笑)、 ゴールする事さえ危うい状態だったので、 久しビリに必死に走ってゴールしたという事が すごく嬉しかったのです! 何事も諦めず怯まずにやり遂げるって清清(すがすが)しい〜☆ |
![]() |
ドリンクはアクエリアス! ドリンクももらった事だし 機関車を見にいかなくちゃ!(生粋の鉄子フォー 笑) がっ(お約束 笑) |
![]() |
サビサビ〜(あひ〜 笑) メーテルが見たら、 ダチョウ倶楽部の竜兵ちゃんバリに、 メーテルまでもがお約束のあの帽子を投げつける悪寒(爆) |
![]() |
でもこの車輪をアレする「棒」みたいのがいいんですよね(笑) 機関車をモノまねするときの あの手の動きは「主連棒」の動きですね! 機関車の展示でいつも思うのだけど、 本当に銀河鉄道の内部のあの光る計器類を 忠実に再現した車両があったらとても面白いと思うんだけど! |
![]() |
スーパーの帰り? 「これで母ちゃんに土産ができた!(ドつかれずに済む!)」(笑) 変な土産を買うより格安の地元野菜の方が 家で待ってる母ちゃんにとっては嬉しかったりします(笑) |
![]() |
12:07 この大会、豚汁ではな〜い! 麺が入ってるなんて何かすげえ豪華(笑) 「煮ぼうとう」 山梨県の「ほうとう」は有名ですが 埼玉の北部は「煮ぼうとう」が有名なんだって! 深谷は比較的群馬に近い埼玉ですが 隣の県は知らない事ばかりで新鮮! この日はここ数年挑戦してた超地元の「はるな梅マラソン」もあった。 だけどオレは地元を捨てた(脱地元宣言? 笑) |
![]() |
あ、これ朝に一生懸命刻んでた薬味ですね〜! |
![]() |
最期のノーマルな「煮ぼうとう」をお楽しみ下さい(an? 笑) |
![]() |
入れ杉(笑) |
![]() |
ふりかけ杉(爆) |
![]() |
地獄の「煮ぼうとう」完成(笑) これあきらかに七味かけ杉で辛いんだけど それ以上に参ったのが 生ネギの辛さ&鼻を突き抜ける衝撃波(爆) 薬味の量は適切に(笑) 汗だく&鼻ZINZINに耐久するえくんちょ(あひ〜 笑) でも通常の豚汁も美味しいけど 麺が入ってるだけでなんか幸せ〜! お代わりはできましぇん。選手じゃない人には午前中に 引換券を200円?くらいで販売してたそうです。 なのでその券がないと絶対に食べられましぇん。 (券がなくて断られてる人を多数見かけたので) |
![]() |
感心したのがコレ! えくんちょが出た大会では容器はほぼ使い捨てで、 一回だけ前橋シティでは給食で使うような洗える容器だったけど 透明なフィルムをハガすと容器は一瞬にして綺麗に! |
![]() |
そして「ふかやシティ」はここがスゴいのです! 空クジ茄子の抽選会!! こういうのって普通、アタリ以外は ポケットティッシュだったりするけど・・・・ |
![]() |
500本もの「ふかやねぎえんぴつ」(笑) いきなり「501」番でオーブントースター(500番だった人はかなりsage 笑) 何故か「ガリガリ君カレンダー2007」(爆) 「きゅうり3本」(ちょいとせつない 笑) シューズクリーナー(使わない悪寒 爆) えくんちょがこの中でトキメクのは「「簡易テント」 「馬車道食事券」「杏露酒」(やっぱ酒? 笑) だけど何となく後を考えると ガリガリ君カレンダーかな(生粋のネタ職人 笑) |
![]() |
炊飯ジャー?(笑) おせんべい(爆) ネギ5本(あひ〜 笑) パティオチケット!?えくんちょは一度だけここ、行ったあります! もう8年くらい前(昔杉 笑) カリビアンビーチの規模を小さくしたような感じの 室内型プールです! |
![]() |
高級まな板(あひゃ〜 笑) オーブンレンジ!これは欲しい! えくんちょは意外にも昔、ちょこっとお菓子を作っていたんです(乙女? 笑) だけど当然オーブンレンジなんかナイので 「オーブントースター」で焼いてますた(笑) ワイヤレス・ハンズフリー?(かなり使わない悪寒 笑) そして恐怖の「深谷ネギ×5本」(また? 笑) |
![]() |
えくんちょの当選品! 馬車道のマグカップ! 色は自由に選べました! しばし悩んだ末に「黒×白」のをチョイス! (おっと!?早くもゴシック●リータの予告か? 笑) これ、なかなかいいデザインだったよ! |
![]() |
料理のパンフレットいぱ〜い(笑) ちなみにこのおじさんは「渋沢栄一」さんという方です。 深谷といえばこの方なのだそうです! 高崎といえば「布袋寅泰」 下仁田といえば「井森美幸」みたいな?(笑) 井森美幸さんは歳を取らないのに イクエちゃんは・・・(早く電話をプリイズ 爆) |
![]() |
12:37 あひ〜、バナナ終了。。。ヤクルトも茄子(笑) きゅうりの試食もナカッタ。。。 あ〜、着替えなんか後回しにして先にこっちに来るべきだったかな〜。 まあでも前日の不愉快事件は、 今日の3月とは思えない天候ですっかり吹き飛んだし、 コースの写真を久し振りに詳しく撮れて 沿道の沿道の応援も多くて楽しかったし、 何よりも今の実力を知る事ができて大満足でした! 帰りはリサイクル屋さんによって3000円ほど買い込みました(何を? 笑) |
![]() |
一転して雨。。。(an? 笑) 2007年3月25日 ここは深谷の2つ先の駅「熊谷」 第17回 熊谷さくらマラソン大会。 今回は国道17号で行きました! だけど、国道を走っていると前の車が 居眠り寸前のデンジャーな車だった。。。(sage 笑) あと朝なのに 制限速度以下のものすげえ遅いクルマとか。。。。 7:42 とにかくものすげえ雨。ものすげえテンション↓(笑) |
![]() |
どうですかお客さん!(笑) えくんちょ、普通のロードの大会で ここまで大雨なのは初めてだった。。。 |
![]() |
傘がないと悲劇です(笑) 傘が無いと井上陽水が出だしから不吉な歌を熱唱します(爆) この場合、傘は折りたたみがあると 荷物預けにも預けられちゃうので便利かな! |
![]() |
グラウンドも水浸しです(笑) |
![]() |
8:40 晴れていればなあ。。。 主催者も放送で「残念な天候ですが」と言っていた(ますますsage 笑) |
![]() |
9:04 とにかくすごく寒くて。。。 この列は無料で配られる コーンスープを求める人々です。 クノールのコーンスープみたいに味は濃くはないんだけど、 皆寒さに震えていましたのでものすげえ有難かったです(笑) |
![]() |
早くもスタート前に抽選があります! がっ。。。 ボールペン(要はハズレ)を引き当てて さらに盛り下がるえくんちょ(あひ〜 笑) |
![]() |
今年のTシャツは紺色なのか! 白って一部汚れただけで 何か着る気が・・・(笑) ちなみにこの大会のTシャツは後配り!ワクワク♪ |
![]() |
有難きコーンスープと! ※傘ってとくに骨の先がとんがってるデザインのは 周囲の人の安全に配慮しましょう。 並んでる時に中学生くらいのグループの一人が テントから出る瞬間に後ろのコの顔面付近に先をあててしまったので。 |
![]() |
ビイル。。。酎ハイ。。。 暑ければ最高なのに(えくんちょは●なので飲めませんが 笑) |
![]() |
9:40 スタート10分前。雨。。。 この大会は何故か荷物預かりの場所が道路を挟んで反対側なので 場所が分かりづらくてスタート時間も迫ってるのであせりました。 案内の看板も少ないし そのあたりにいた2名ほどの大会スタッフに聞いても 全然違う案内だったり場所を知らないようでした。 大会会場とは少し感覚的に別な場所になりますので、 事前に把握しておいたほうがいいです! |
![]() |
!? 9:45 たった5分で奇跡が!!! 朝、あんなに土砂降りだったのに 雨が突然あがったんです(ギリギリ杉 笑) これが二時間位早く上がっていたらテンションも上がっていただろうし、 えくんちょは寒いだろうと思って 長袖をチョイスしてしまったのです(あひ〜 笑) 9:50 ハーフスタート! |
![]() |
9:54 |
![]() |
9:55 またコスモに萌えるえくんちょ(笑) |
![]() |
9:56 |
![]() |
10:03 これを見て・・・ |
![]() |
UFOキャッチャーで 頭がいっぱいになるえくんちょ(笑) |
![]() |
10:06 スーパーヒーローも走るっ! こういうパフォーマンス!すげえイイ! さて、この先はこの「熊谷さくらマラソン大会」のメインである 「日本さくらの名所100選」にも選ばれた川沿いのサクラのコースです! 桜を見ながらマラソンが出来そうだから 地元の大会をパスしてまでもエントリーしたのです(また? 笑) ワクワク♪ がっ(お約束 笑) |
![]() |
し〜ん。。。(あり? 笑) |
![]() |
4分後。。。 あの〜、もう桜並木も終りそうなのですが(笑) ・・・・・・ 何と一本も咲いてなかった(あひ〜 爆) |
![]() |
10:20 ここは熊谷駅に近いのでちょっと都会っぽい場所になるよ! 線路の下のトンネルをくぐります! ここで「ふかや」との明らかな違いを実感したえくんちょ。 何が違うってトンネルの後半は当然登り坂になるわけですが、 3月からブログにも書いてた通り、走りこみをしてたので 登り坂でもスイスイと上がっていけたのです! 勢いが全然違う!これが月300qの威力なのか☆ |
![]() |
10:22 雨あがりのこの雰囲気! 規模は全然違うけど、えくんちょは体調の悪かった 「あの大会」を懐かしく思い出していました♪ |
![]() |
ここの街並みの感じ、雰囲気がかなりイイです! がっ(また? 笑) |
![]() |
何か不吉(笑) そして10分後、 |
![]() |
10:33 いよいよ「鉄ちゃん」及び「鉄子」には たまらないコースになります(an? 笑) |
![]() |
線路キター(笑) |
![]() |
しかも!! |
![]() |
(゚∀゚)!!!!(笑) |
![]() |
電車キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!(盛り上がり杉 爆) |
![]() |
しかも何か妙に線路が多くて 電車が随所に置いてあるのですっ(だから? 笑) えくんちょは線路に掛かる歩道橋とかで、上からみた電車が 別の線路に乗り移る瞬間とか目撃したらきっと喜びます(マニアック杉 笑) |
![]() |
10:47 えくんちょ、10q通過です! スタートは9時50分なので この時点で「もしかして2時間切れるかも!?」とかなり嬉しかった! ※たいした事ないじゃん!っていっちゃイヤン(笑) えくんちょ、2月は体調不良で走れず体重が・・(あひ〜 笑) だけど体重はそれほど減って無くても粘りが全然違うんです! 体がグイグイ前に突っ込んでいくのを実感しますた! |
![]() |
10:52 調子がいい事が分かったので、残りあと半分なら 足が駄目になったとしても今日は突っ込みまくると決意! キロ5分ちょっと♪ さっきよりあきらかにスピードをageるえくんちょ! |
![]() |
真剣モードになってしまったので写真を撮るのをやめた! がっ 11:09 ピカチュウの着ぐるみ! |
![]() |
沿道にちびっ子がいる時だけ フードをかぶってました。 |
![]() |
!? |
![]() |
11:25 スーパーヒーロー集結。 ランナーが一人、横たわっていました。 それを心配そうに見守るスーパーヒーロー達。。。 パフォーマンス、そして温かいココロ。 ここはゴールまであと数キロって地点ですが、 記録を捨ててまでも見ず知らずのランナーを見守る姿が 私にはとても印象的でした。 |
![]() |
11:36 何故かここだけ折り返しになってる。 折り返し地点がちょっと遠くに見えてしまうので 最後の踏ん張りどころですっ!! |
![]() |
11:47 もしあの方がひっそり食べにきたらオモロイかも(笑) でも11:47!? 写真なんか撮ってないで急がなきゃ(あひ〜 笑) |
![]() |
恐怖の「ホル●もん」ゾーンから 無事に逃げ切った「ウシの親子」(ナイス! 爆) すっごい可愛い〜♪ って事で えくんちょ、今回も無事にゴールできました! |
![]() |
ドリンクはアミノバリュー! |
![]() |
がっ(お約束 笑) 朝見たのとは色違いの白ですた(あひ〜 爆) ※さっそく後日着用してみましたが 恐怖の「顔面から溶けた日焼け止め兼ファンデーション」が 汗で流れて浸み込んで、首元のみオレンジになりますた(爆) |
![]() |
記録は1時間58分前半でした! ハーフのベストは1時間49分なんだけど 久しビリにハーフで2時間切れたし、「ふかや」とは5分近く違うのです! やっぱ走りこみの効果って凄いです! 失速する事なく後半までずっとガンガン走れた自分が嬉しかったです! |
![]() |
もれなく ウイダーinゼリーヨーグルト味(プロテイン)がもらえますた! |
![]() |
ゴール付近では演奏で盛り上げてくれます! 雨が上がって本当に良かったです!! |
![]() |
あ、コレ! これは温かいのです。 がっ、 ものすげえかさばるのです(それはいづれ。。。 笑) 少し混雑していましたが無事に荷物も受け取って、 前回は着替えて時間をロスしてしまったのですぐに会場に戻りました! |
![]() |
あ〜、これ「しょっかん」でいいんだよね??(笑) 給食の「しょっかん」(懐〜 笑) えくんちょが中学の時のクラスメイトのとある男子は、 大きいしょっかんと小さなしょっかんがあったのだけど いつも自分は小さなしょっかんを運んで 私に大きな方を運ばせるので何かイヤだった(嫌われてた? 笑) 何か持つところがスプリングっぽくなってるんですよね! 重い汁物とかの日は一人で持つので、手にスプリングがめり込む(イデデ 爆) |
![]() |
とりあえず!(笑) |
![]() |
とりあえず2! 雨もすっかり上がって記録も出せたので 前回にも増して清清しい気分でした! 長袖で出ちゃったので服のアレは全部汗です! |
![]() |
これは汁を減らして撮影! 12:17 この時間でもまだいっぱい豚汁が残ってます!! ※おかわりもokでしたよ〜♪ |
![]() |
※給食当番の呪縛から解放された 金曜日の高学年の小学生ではありません(爆) |
![]() |
12:28 とりあえず3(笑) |
![]() |
12:33 とりあえずフォー(爆) |
![]() |
12:35 スタッフとともに最終ランナーがやってきました! あともう少しです!頑張ってください!! |
![]() |
一応、「ふかや」は2時間30分、 そして「熊谷」は2時間20分の制限があります。 だけど最終ランナーがやってくると、 「最後のランナーが帰ってきました〜!どうぞ温かい拍手で〜」っと 放送が掛かってました! ※ここはゴールゲートにみえるけど この先に本当のゴールがあります! |
![]() |
12:38 えくんちょの1ヶ月に2回という 埼玉出張は無事に終った(笑) 桜は一本も咲いてなかったけど 駐車場には桜とは違う、 大きな白い花びらをつける木があった(名称不明 笑) |
![]() |
そして深谷の帰りにも寄った店はココ!「リサイクル大好き!」(同感です 爆) 「買取劇場」っていう深谷にある中古屋さんです! 一階は雑貨、食器、家具、家電製品、おもちゃ、バッグなど! 二階はおもに「おしゃれな」古着って感じです。 ※ただの古着(ダサイの)とかではありましぇん(笑) 但し!この手の古着やさんで「グラムで買い取る方式」の所は 絶対に「イイモノ」を混ぜてはいけません! 信じられないような超低価格で買い取られるハメになります(あひ〜 爆) ものすげえクタクタヨレヨレビリビリ(←不吉 笑)の古着は「グラム方式!」 ちょっと自信のあるものは店ごとの買取のクセを研究して 適切な場所にもって行くとちょっとしたお金になります(笑) ちなみに今回も傑作の商品があって(クッション2つと麦茶ポット 笑) 合計1800円、喜んで買って帰りました! |
![]() |
※だけどこの店もグラム方式なので間違いなく毛玉炸裂でも 買ってくれます(但し数円にしかなりましぇん 笑)ガソリン代の無駄?(笑) 店に出てる商品は普通に綺麗な物です。 あ、そういえば深谷の帰りに寄った時 カップルがえくんちょの目の前で 手をつなぎながらラブラブショッピング(゚ρ゚*)羨・・・ (笑) 女性「これ可愛い〜♪」 男性「はあ?キミより可愛いのなんてこの世の中に存在するわけないよ」(!? 爆) さらに!!! 「チ○ッ」 !?えくんちょ、しばしフーリズ(;゜o゜) *〜●。。。(←魂 爆) ココばりばり店の中ですよ!?(今日からチュッ古屋さん? 笑) えくんちょ、清清しかった気分から一転してsage(爆) それではネタ的に薄く編集長もいかにウマく見せるか 困ったという埼玉編はこれにて終了(ちょっと呪縛解放 笑) |
編集長は群馬県に住んでいながら、何故かお隣の県である「埼玉県」の大会には1つも出たことがなかった(笑)