 |
2007年3月31日 16:55
??(また? 笑)
はーい!皆様こんにちはー(笑)
「ドライブから始まるネタ」がきっと楽しい事を信じて
今回もドライブネタから始まります(笑)
本日は新年度前日(だから? 笑)
えくんちょは またまた●を飛ばして「どこぞ」に向かう模様(どこぞって? 笑)
今現在は「ココ」を走行中(曖昧 笑)
|
 |
17:03
ここは埼玉の「ココ付近」(看板参照)の国道17号です!
国道17号は当然高崎にも通ってるのですが、
埼玉の途中付近からこんなハイテクな感じの景色になるので、
群馬県人は間違いなくワクワクするのです(爆)
群馬県内にはこんな立体な感じの道路はあまりないなか〜。
あと国道17号って通常ver.とバイパスver.の
二経路あるんです。通ってる場所自体が全然違います!
私のお気に入りは当然バイパスver.です!(※高崎からは乗れない)
理由は途中、かなり飛ばせるから♪(実力発揮 笑)
「ココ」の支柱って「うれし〜YYYYY 」??(モンキッキーフォー 爆)
|
 |
17:13
何かものすげえハイテク(未来の風を感じる。。。 爆)
|
 |
17:28
だから?(笑)
えくんちょは右折しまーす!
えくんちょは前回の
「東京まで高速を使ったのに首都高の大渋滞で間に合わなかった」という
教訓を胸に 今回は一般道で東京のどこぞまでやってきました!
何か「一般道」の方があきらかに早かったです(笑)
がっ??(お約束 笑)
|
 |
やっぱ終了??(あひ〜 爆)
がっ |
 |
18:40
いやいやっ!間に合ったんです!
開場前に会場についたんです(ダジャレ? 笑)
開場と同時にスタートダッシュをかまして席を陣取るえくんちょ(笑)
←満足げ(爆) |
|
|
 |
20:53
って感じで やっと素晴らしい音楽の演奏会に間に合って
ココロゆくまで楽しむえくんちょ♪
これはアコースティックギターの場面です!
シンセサイザーな音楽とは全然違って、
楽器の奏法やその方の雰囲気など あっち系の音楽にはない
繊細で温かい演奏が楽しめます!
生演奏を「ホール」に出向いて聴きに行くってやっぱいいですねー!
|
 |
21:28
あ、会場は北区の王子駅前の「北トピア」って場所ですた!
楽しかった演奏会も終了してそろそろ帰・・ |
 |
22:33
どこ?(爆)
??(予告か・・ 笑)
まあ、せっかく都内に来たので
どこぞの「Times」に・・・・(駐●場泊? 爆)
おやすみ〜(笑) |
 |
2007年4月1日 7:30
だからどこ??(笑) |
 |
新年度明けましておめでとうございます(爆)
ってかナイキのアレ!?
|
 |
ってわけで新年度があまりにもおめでたいので
人生「初」皇居RUN行ってきまーす(爆) |
 |
7:45
サクラ サイチャッタ! ケド |
 |
7:56
「今」は キセツハズレフォー(あひ〜 爆)
※ネタ仕上げが遅い編集長(笑)
|
 |
石●「前方注意!」
えくんちょ「??」 |
 |
キヤー(笑) |
 |
8:05
ここからは しばし景色をお楽しみ下さい!
※三脚使ってカシオのお家芸「三枚撮り」で撮ってます! |
 |
8:08
なんか広い! |
 |
8:16
2周目突入!
早朝のオフィス街!(この日は日曜日) |
 |
左側のここには ランナーが集結してました! |
 |
8:21
平川橋。
群馬にない景色がここにはある! |
 |
8:27
首都高(代官町)の入り口がこんな所にある!
都会ってスゲー(田舎者全開? 笑)
|
 |
8:37
国立劇場フォー(笑) |
 |
8:41
最高裁判所(お世話になったらやべえ 爆)
|
 |
8:41
三宅坂の信号を越えた直後!
かなりいい感じの下り坂が快適です!
がっ 「春」なので
左の草付近から小さな虫さんが湧いてきて、
ブンブンまとまって綿菓子のようになってますので
そこに顔がINしたら間違いなく「ぶへ」になります(爆) |
 |
8:44
何か見えてきた!
けど |
 |
とりあえずっ(笑) |
 |
桜田門フォー!(笑) |
 |
8:48
内部なので車は通りましぇ〜ん。 |
 |
8:50
こんな感じ! |
 |
9:00
3周目突入(笑) |
 |
9:03
足元に群馬の「プレート」発見!
れんげつつじ は 5月下旬〜6月頃かな?
赤城山の山頂や榛名山山頂付近でキレイに咲いている花、
だと思います(曖昧 笑) |
 |
9:17
花見シーズンフォー(だからキセツハズレ 笑)
|
 |
??(ワコールフォー 笑) |
 |
だから?(爆)
※この画像を作るのに20分費やしたえくんちょ(あひ〜 笑) |
 |
9:21
三宅坂!
この場面、背景の緑とマッチしててイイ!
※ただし綿菓子(笑) |
 |
9:28
警●庁から脱走するえくんちょ(爆)
よく何かの犯罪のニュースの
資料映像で流れる建物です(不吉 笑)
|
 |
9:30
何かスゲー(笑)
|
 |
9:34
群馬には無い景色を堪能!
後ろは東京タワー!
|
 |
(´◇`*)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!(田舎者ゼンカーイ 笑)
※景色もそうですが、群馬には大会でもないのに
こんなに市民ランナーが集中して練習に励んでいる場所はありましぇん!!
そして9:41
4周目突入(笑)
セルフで写真を撮るので「カメラ前を戻る」を繰り返してばかりだったので
1枚も撮らずに1周(最高!) |
 |
10:27
あ、この最後の1周は反対周りで走ってみますた!
この後は和田倉噴水公園で30分ほど休憩!
|
 |
11:05
「はいっ!」(ちょっと古いイリュージョンの人? 笑)
私の中で最近流行っている手品師は
トリックの 山田奈緒子ですが(古い? 笑)、
今年5月の某「通信関連会社」系の飲み会の集まりで
「出席者を芸能人に例えよう♪」とか言って
えくんちょの友達は確か「アクビちゃん」?か「アトムの妹」??
(※ごめんこれ曖昧 笑)←しかも芸能人じゃない(あひ〜 爆) だったのに
えくんちょは何と「あー、アレだよ!アレに似てるんだよ!!」・・・ |
 |
「引田天功」
(似てるか?ってか私はこんな風 に見えてるの?? 爆)
あ、これは
「世界一の宇治金時出現」っていうイリュージョンです(爆)
11:10
とりあえず休憩終了!再び歩き出すえくんちょ! |
 |
11:19
さらに プリンセス天功は
K様印の紋章を出現させた?(有り難や〜 爆)
|
 |
あ、ちなみに皇●には こんなデッカイ石ゾーンがあるのですが、
えくんちょは、 |
 |
こんな事を考えていました(常時脳内イリュージョン? 爆)
2番目はウニではなく「あんきも」です♪
(ウニは食べられないえくんちょ 笑)
※だから?(爆)
|
 |
11:26
玉ネギフォー(笑)
|
 |
同じく11:26
清水門!
ここは以前、1度だけ通った事があります!
ここにある「科学技術館」のサイエンスホールで
何故かEOS(シンセ)のイベントが数年前にあって,
多分 あのヤマハのサイトか、その系統の音楽コンテストがあって、
最終的に勝ち残った優秀な作品を その曲を作った方が披露するという
最終審査を兼ねたイベントがあって ゲストが浅倉大介だったのです!
その時、師匠が使ってたシンセは
「EOS BX」(イオス ビー テン)っていうシンセでした(マニアック 笑)
|
 |
11:34
24時間テレビフォー(笑)
ここは 以前来た時は通り過ぎただけ!
そのシンセのイベントの日に通りかかった時は
ここにものすげえ黒っぽい人がいっぱいいたので
多分ビジュアル系のバンドのライブだったと思います! |
 |
11:35
がっ、えくんちょは忘れて(何を? 笑)
「そのまま」花見客でごったがえすここに来てしまった(爆)
何か背後が余計に騒がしい悪寒?(笑)
あわてて現場から逃走するえくんちょ(笑) |
 |
11:38
外に避難完了(笑)
そう!この日はサクラが最盛期で、
外にまで花見客がごったがえしていて 花見をする場所に行く為の
順番を待つ最後尾が、この道路の外側まで連なっていたのです! |
 |
11:40
「ギロっ」(笑)
ダメだ!一刻も早くここを脱出しなければ!(爆)
ものすげえ混雑する道路を
小さくなりながら小走りで進む!(あひ〜 笑)
|
 |
11:51
やっと誰もいない場所にありつくえくんちょ(平和を実感 笑) |
 |
11:53
毎日新聞社!
|
 |
11:56
あ、日曜日だけどスーツに身を包んだフレッシャーズ!!
これを見てぴんと来たアナタは鋭いです(an? 笑) |
 |
なんと「アレ」は○紅だったのだ(爆)
|
 |
パラダイス企画「入社式」のネタを
まさに思いついた瞬間のえくんちょ(ひゃほ〜い♪ 爆)
※?な場合はクリックで「入社式」に飛ぶよ!
|
 |
12:00
東京消防庁! |
 |
あひゃ〜!乗り物がイパーイ(そっち? 笑)
ってか子供か!(爆)
日曜のオフィス街なので人通りも少なく
ネットを掛けているので出動も少ない??
この日は比較的平和な消防署なのかな!
乗り物大好きなえくんちょはしばし「じ〜」と眺めていた(怪し杉 笑) |
 |
とりあえず!(笑) がっ・・誰かキタ・・・(あひ〜 笑)怒られる??
{{{{(゚∀゚;)}}}} ガクガクブルブル すると・・
「見学しますか?」 えくんちょ「??」(♪ 笑)
何と目の前のネットをバリバリ取ってくれた(爆)
※ってか気付いてた?タオルが背中に(ナイス! 爆) すかさず取材開始(爆)
「ハシゴ車のハシゴは伸ばすと何mですか?」「あのハシゴは40mあります」
「高いビルが立ち並んでますがビルの何階くらいまで届きますか?」 「だいたい12階か13階ですかね。」
「あっポンプ車なら今カギがありますので乗って見学も出来ますよ!」 「??」(爆) 有り難きお言葉に幸せを噛みしめるえくんちょ(笑) がっ
消防車って本当に大きくて、手を必死に掛けないと登れない(消防不向き 爆) |
 |
メーターフォー!
スピードとエンジン回転のアレと燃料計と水温計は当たり前ですが
真ん中の下の2つのは初めてみますた!
※なんだろう??
|
 |
スイッチフォー(ときめきMAX 爆)
「ポンプ車って水は積んでるんですか?」
「いえ積んでません。水を積んでるのは別の車両です。」
「2000リットル積んでます。」 |
 |
「ポンプ車は消火栓から水をもらうのですか??」
「はい、この車の中のポンプで水を高圧にします。」
「へー、ハイテクフォー(爆)」 |
 |
「ところで今乗ってるこのポンプ車は1台いくら位しますか?」
「約2000万円です。」(あひゃ〜 笑)
気の遠くなるような金額にしばし物思いにふけるえくんちょ(笑)
がっ 次の瞬間! |
 |
突然サイレンが鳴り出し 緊急指令のような
甲高い声が無線から流れてキタ!!
消防士さんは直立不動の姿勢になり全身を耳にして聞いている。
署内に張り詰める緊張感。えくんちょもフーリズ!
もすかすて緊急出動!?
意を決したえくんちょ、
|
 |
「現場に急行します!」(乗り降り自体必死杉なのに? 爆)
放送の内容は地震速報だった。小さな地震で全く問題無しとの事(ヨカタ 笑) |
 |
突然の乗り物好き(爆)登場にも怯まずに案内してくれた消防士さんと!
これは「はしご車」です!※はしご写ってないけど(あひ〜 笑)
かろうじて「はしごの影」はフロントガラスに映ってます(爆) |
 |
救急車フォー!!(押さえまくりんちょ 笑)
お世話にならないように頑張ります(爆)
えくんちょは中学の頃 一度だけ乗車した事があるのですが、
何と2つの市の境界線で事故ってしまい
どちらの警察や消防から出動させるか迷ったと聞かされた思い出が(爆)
その時は自転車で空中浮遊して境界線の道路に落ちて、
何か顔面が「温かい」ので触ってみたら
「なんじゃこりゃ〜」になってたんです(あひ〜 爆)
バイクと激突!もしも乗用車とかトラックだったら
すでに存在しましぇん(不吉 笑) |
 |
ってわけで丸の内消防署の気さくな消防士さんありがとう!
これからもお仕事頑張って下さい!! |
 |
12:38
秋葉原フォー!
数年前は都内に行けば必ず行ってたのですが最近はほとんどいかなくなりますた。
よく行ってたのは駅近くのラオックスの楽器館です!
※今はMUSIC VOXっていう名前に変わったみたい。
シンセをよく見に行ってたんです(笑) |
 |
13:35
朝から走りまくってたので これが最初のちゃんとした食事(笑)
●で来てるので駐車場がないと入れない。
でも寄れそうなのがこのジョナサンしかなかったので
駐車場は無い店舗だったので近くの有料Pに停めてやっと食事!
※実は人生初ジョナサンだったえくんちょ(爆)
確か何らかのハンバーグ(曖昧 笑)とまいたけ汁だっけな(さらに曖昧 笑)
でもこの汁、ダシが効いててとても美味しかったです!
そしてお約束のパフェ!でもこの店のは多分
この画像の表面の質感と溶け具合からして「ソフトクリーム」なのです。。
やっぱパフェは生クリーム入りに限るのです。。。(切実 笑)
ちょいと疲れてしまってたので1時間半は店内にいたかな〜(笑)
本当はこの後「どこぞ」の温泉に行く予定だったけど疲れてしまったので帰ります! |
 |
15:42
!?
|
 |
(爆)
キセツハズレネタ、やっとおしまい!(呪縛解放 笑) |
 |
ってわけで、えくんちょは実は3月に入って
僅か数日のうちにはこのTシャツをゲットしてたんです(笑)
だからブログでは結局はレスを書く事が出来ませんでした。(マジでごめん!)
※そのブログはクリックで飛びます!
まず「ネタ」にしなくてはならないと思ったからです(爆)
初皇居は4周(1周5q)+サクラのアレの千鳥ヶ淵方面(5q)で
約25qも新年度初日からトレする事ができました!
本当におしまい!お腹すいた。。。
※また?(笑)
2007年8月18日 0:40
今からシチュー食べます(支柱:ダジャレ? 爆)
あ、一ついえるのは、キャンペーンがあまりにも浸透してないので
非常に着用場所も選ぶのですが、皇●を走ってる外国人にも
ほぼ「趣旨は」浸透してませんでしたyo(あひ〜 爆)
が、素材と色は本当にイイのです!
あ、Tシャツのキャンペーンはこんな感じでした!
http://nike.jp/nikebiz/news/other_070214.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|