ワスレモノハ 文化 デス!!(笑) |
2008年9月1日 2学期の始まりを告げる風物詩・・・
始業式の校長先生のお約束:
「先生は皆さんの真っ黒に日焼けした顔を見る事ができて嬉しく思います&∞・・・」(アヒー 笑)
教室にて:「それでは提出物を集めますー!」
えく:「宿題一式忘れましたー!雑巾忘れましたー! 給食着忘れましたー!(一週間の呪縛再び 笑)
うわばっきー&つばさ忘れましたー(爆)」 で 数日頑張ってひっぱる(笑)
|
  |
《えくんちょのぉ〜、ちょっぴり早めの夏休み♪》 ※提出は遅め?(あひ〜 笑) |
 |
2008/08/04 10:37
オウチは朝の8時に出ますた!
で、ETCの「通勤割引」の関係で、100kmになってしまう手前のインターで
一旦降りて(ここまでは半額) そこから
また高速に乗りなおしたりして(通常料金)、まだまだこの時間も車に乗車中♪
通常料金で乗りなおす必要anの?と思うかもだけど
時間短縮、というより何か遠いんだぉー!!(どこ??? 笑)
だからここまでも いっぱい飛ばしたけど、高速降りてからもまだいっぱい道のりが!! |
 |
10:49
あ、上の画像もここも高速じゃなくて
普通の有料道ね!だからすんごく通りやすいの!
ああ、ドライブ楽しい!いっぱい大好きな曲も聴けるし〜♪
んで、15分後到着だょ〜!!!! |
 |
11:05
どこ??(笑)
でも 何か流行ってる「華やか」な感じしない?? |
 |
んあ〜、すっごい大きなバックパックいぱ〜い!! |
 |
観光案内所があったので早速入ってみましょ〜! |
 |
いきなり足湯〜♪
少し歩き疲れた時とか ただ足をぽっちゃんこして
ぼんやりするだけでも癒されるし楽しいよね!
あと奥にはパンフレットもいっぱい置いてあるので
関係のありそうなのを全部もらっていきましょう!
旅行前に図書館で「るるぶ」とか借りとくのもいいよね!
でもポイントごとの情報は、やっぱ無料パンフレットのほうが詳しいし、
持ち出せるので便利だし、空き時間に読みふける楽しみもあるよね〜♪ |
 |
フォトコンテストの写真もたくさん飾ってあったよ!
すっごい絶景!!
でもマジ えくんちょはどこにキタの??
まあそれはいづれ。。。(ひっぱりんちょ 笑)
再び周囲を散策するえくんちょ! |
 |
「おじさんの店」!?
何か駅前なのに本格的なイキフンでワクワク♪ |
 |
わあお!「アイゼン」ってよく聞くのだけど
モノホンは初めて見たよ!
これがそうなんだー!!靴のウラにつける
4コのトガッたツメみたいのがついてる金属のアレ(笑)
でも思ってたより全然小さかったよ!
中に入ってみると、エントランスとは違って普通にお土産屋さんな感じ! |
 |
ドラえもんが冷凍みかんに(笑)
小学校の時、冷凍みかんって何かすごく嬉しかった!
食感がシャリリーみたいな♪
家でマネして凍らすと、何かカチカチになりまくって
「後で食べよ♪」とか思ってると
気がついた時には溶けきってしまい
みかんの底ぉ水デローンみたいな(忘れ杉 笑)
冷凍バナナは よく作ってたかも!割りばしに刺して凍らせただけだけど!!
小学生の時って何かこういうの作っちゃうんだよね(爆)
でもどこなの?? |
 |
いえーい!白馬フォー!!
ってか白馬、本当に人生で初めて来ちゃった♪
真っ白な駅舎と駅前を彩る素敵なぉ花が「旅情」なイキフン増幅(笑)
んじゃ、お約束の「とりあえずっ♪」 |
 |
あ、inoxとお揃い??(似杉 爆)
あ、ここでは もらったパンフレットをもとに
今後の行動計画を立てたり、荷物の整理をしてました(お約束杉 笑)
1時間ほど そんな感じで準備したり考えたりしてて
12時10分、そろそろ移動開始します♪ |
 |
12:16
踏切って 踏切の周囲が交差点状態になってて
小さな道から出てくる車とかで混み合ってるイキフンな踏切はアレだけど、
1番前で引っかかってしまった場合、むしろ嬉しいよね?(笑)
普通列車の飛ばし具合とか 夜とかは「窓が流れるイキフン」とか
「電車に乗車してる人々」の様子とか(あくまでも日常の生活風景の一部として!)、
でも1番嬉しいのは貨物列車かな(笑)
タンクみたいのが連続してるのもオモローだけど、
たまに「何もくっついてない」台車みたいのだけが
シャーーー!!!!!!!ってなってるだけでも超面白いよね(爆) |
 |
どんどん進みます〜! |
 |
あひゃ〜、建物のイキフンが素敵だにゃ〜!!
何かすっごくリゾートな感じ!ワクワク♪
で、結構大きめな どこぞの駐車場に蒸着!! |
 |
12:22
ん?どこかにゃ??
とりあえず散策開始〜♪ |
 |
わあお!ラベンダーいぱ〜い!
ラベンダーと言えば 群馬県では「玉原(タンバラ)スキーパーク」っていうスキー場が
夏は広大なラベンダーパークになるのです!
あ、「玉原」は結構シーズンが長くて有名なんだけど、ゲレンデやリフトの構成が
私には あまり「くるもの」がなくて一度も行った事はありましぇん!
パウダースノーっとかいって広告で見かけるけど(まあどこも宣伝文句はそうだけど 笑)、
上越と群馬の違いは 群馬は雪が風に舞って積もるって感じで(比較的乾いた雪)、
相当山間部のスキー場を除いては晴天率が高いかも!
なので積雪はそれほど多くない感じです!それでも群馬県内なら「近い」し
天候が選べちゃう範囲内にいるので 以前はシーズン券まで持ってた事もあったよ!
上越は とにかくリゾートが周囲に点在していて天候が悪くても
雪国のイキフンをこれでもかーって感じで楽しめます!!
でも できれば西高東低の冬型じゃない高気圧がドカっと乗っかった
晴天下のスキーはナイターも楽しいよね〜!! |
 |
とりあえず♪
早速気分上々?(笑) |
 |
12:35
「とおみ駅」!?
おお!やっと場所を示す看板が!
「白馬五竜スキー場」だね! |
 |
あ、群馬の「丸沼高原スキー場」と同じゴンドラ〜♪
昔よく乗ってたから分かるのだ〜(笑)
とりあえず剃り込み乗り込みます(笑) |
 |
12:40
後ろを振り返ってパチリ☆
しかしゴンドラ乗るのっていつ以来だろう??
2008スキーシーズンは1回も乗ってないし!
だからとにかく楽しい〜♪ |
 |
あ、これはゴンドラの真下!
階段状になってる石段の道?なんけど
何か「サーーーー」(? 笑)
ぉ水、いっぱい流れています(ちと嫌な悪寒? 笑) |
 |
12:47
ゴンドラを下車します〜!! |
 |
おおー!どんな絶景が待ってるにょ〜?
3、2、1(もしツアか! 笑) |
 |
どよ〜ん(あひ〜 爆)
これはゴンドラの建物の屋上にある展望台から
すぐ下の広場を見てるのですが、
すぐそこの場所さえも かすんでみえます(要眼科精検? 笑) |
 |
でもお水があった!とりあえず冷たいお水でも飲んで元気いっぱいになろっ!!
早速 上の蛇口をひねって、コップじゃなくて「直接」飲もうとしたら
下の水道にぉばちゃんがやってきて、下の蛇口をひねった。
するとえくんちょの上のお水が弱くなってしまい、
とても飲めないチョンチョロチョ状態になってしまったので
えくんちょも負けじとさらに手でひねるアレを回しまくる(笑)
これってオウチでいうと、お風呂溜めてる時や トイレ終了直後とか(笑)、
台所の水道を使う時のあの複数同時なイキフンに似てるよね(水圧の奪い合い 笑)
でもいっぱい回してやっと元の状態に戻ったので喜んでお水を飲み始めたえくんちょ♪
がっ(笑)
飲み始めて1秒で ぉばちゃんが下の蛇口を閉めてしまい
同時にモノスゲー勢いで噴出するえくんちょのお水(爆)
結局 ぉ水も満足に頂けず、顔面と帽子をびしょ濡れ&鼻ZINZINを頂戴し
さらに1人打ちひしがれるえくんちょ(あひ〜 爆) |
 |
とにかくどよ〜ん(sage 笑)
オカオ、アタマ チメタイ(世間も? 笑) |
 |
13:00
とりあえず、えくんちょもリフトに乗車します〜♪
あ、このぉばちゃんと水道の水圧を争ったんじゃないからね(笑)
このTシャツはそういうデザインだからね(一瞬ビックリするよね? 爆) |
 |
ぷあ〜ん(笑) |
 |
いや!このリフトに乗っていれば
雲の上にひょっこりでるかもしれないしっ☆
ワクワク〜♪ |
 |
13:13
蒸着〜!
とりあえず地蔵HEADに向かいましょう〜(笑) |
 |
あひゃ〜!!!!
こんなに素敵なお花が出迎えてくれたよ!
表面ぷりっぷりで実に瑞々しいにゃ〜☆
そして5分ほど歩いて〜!いよいよ!!
がっ(笑) |
 |
実にホワイト杉な世界(苦笑い 笑) |
 |
何か「カタチを切り抜いた写真」を
白い紙に貼り付けたみたいになってる(あひ〜 爆)
これが地蔵HEAD!!でも、
←「こういうお菓子」、たまに |
 |
ぉばあちゃんちのテーブルの上においてあるよね(爆) |
 |
「晴れてくだせえ!!!!」
一生懸命イノッチするえくんちょ☆
さらに奥へ10分ほど進んでみる!
がっ(笑) |
 |
13:32
余計に真っ白(ち〜ん!!! 爆)
でも天気が悪いっていう「白」ではなく
本当に「雲の中」って感じの白い世界なのです!!!
「雲の味」がするのです(食べたの? 笑)
クチをパクパクすると 雲が食べられるのです!
下界じゃとてもあり得ない!周囲をさらに散策〜! |
 |
地蔵の沼!
何かいるかな〜? |
 |
ん!? |
 |
トンボだ!!
トンボって、そこら辺の「変な虫」と違って
うわってなるほど顔面とか体には ほとんど接近しないで
ふわふわと「周囲の景色の中」を飛ぶよね!
何でブンブンいっちゃってる虫は顔面をかすめたり
「眼球」に寄ってきたりするんだろ?(笑)
異常に接近されると鳥肌がたつよね(腹も 爆)
どうだ!!(? 笑)
しかし葉っぱの表面の水玉、瑞々しい〜♪ |
 |
おたまじゃくし〜!
こんなに いぱ〜いいるのを見たのは、小学校低学年の頃以来かも!?
でもあまりにもいっぱいい杉なので ちと鳥肌ぷるるんちょ(笑) |
 |
13:46
ちょっと岩コロコロな道を行きます〜! |
 |
さっき乗ってきたリフトが見えてキタよ!
さて少し谷側に向いてみましょう! |
 |
お花がっ!ちと幻想的で この白い世界のアクセントになってる感じ! |
 |
13:54
何とも言えない美しい色合い〜♪
ちょっと美味しそうなグミなイキフン? (笑)
あ、ゼリービーンズとか昔一瞬流行らなかった?
ああいうのってビンとか入れて飾っておくのはいいけど
いざ食べ始めても すぐに
「もういいかな・・・」になるよね(まあそんなモンだよ人生も・・・? 爆)
でもそういうのが「似合いそう」なポップでキュートな女の子って憧れるよね! |
 |
よ〜くみると小さなキノコが!!!
デデッデッデデッデッ ぷあ〜ん( キノコンマイ! 笑)
まあここはさっきの場所と違って、
観光用として様々な植物を「植えて」大切に育てて、
植物を保護するために遊歩道も整備してる場所なんです!
んー、えくんちょも このプロジェクトに参加したい!!(??? 笑)
っちゅうわけで!!
|
 |
ズガガガガガガー(爆) |
 |
案内板を取り付けに出発 (爆)
親方:「運転、いたについてキタな!」(誰??? 笑)
えくんちょちん:「もう片手で余裕スょ!!」(でもヨソ見アブナーイ 爆)
|
 |
親方に まずしっかり土台をメイクしてもらう! |
 |
プレートを手渡す! |
 |
向きを決める! |
 |
何度も叩いて固定 (全部親方任せ? 笑) |
 |
案内板完成〜(何かしたっけ? 笑) |
 |
ポクの造ったお花畑、遊びに来てね(勝手杉 爆) |
 |
親方:「今だっ!行けえくんちょちん!!」(?? 笑) |
 |
ガシーン(最強タッグ 爆) |
 |
あ、この砂はね、さっきの白いおっきな この袋に入ってるの!
この白い袋は1リューベ(1立方メートル)で重さは1.5トンもあるのです!
だからこの砂も えくんちょの手で入れてみます!(ささやか杉? 笑) |
 |
(爆)
ちなみに完全に完成するのはあと10年以上もかかるって言ってたよ!?
本当に少しづつ 丁寧に作業を進めているのです!
|
 |
がっ(笑) 最終チェックをしていると
こんな初歩的なミスが・・・気がつけてヨカター(あひ〜 笑) |
 |
14:08
あじさい!可憐だな〜♪ |
 |
これは何かクリーミーな色合い!( キュン!笑) |
 |
おしゃれ雑貨やさんの可愛いライトのようなイキフン♪ |
 |
桃色の「ヤナギラン」が いっぱいな風景をゆっくり散歩します〜! |
 |
14:15
ん?何だろこれ?? |
 |
コント:お笑いウルトラクイズ(爆) |
 |
火薬の量、間違えた!!!(ゴルア 笑)
そろそろお腹がすいたにゃー! |
 |
14:20
ゴンドラステーション内の食堂を ちょっとのぞいてみます〜! |
 |
おお!ビイル♪
がっ(笑)
車で来てるから飲めない〜(あひ〜 笑)
しかも ちと時間が怪しい(?? 笑)
なのでやっぱコレでしょ♪ |
 |
テイクアウトの定番、ソフトクリーム!
ってか今2時20分なんだから
ここの「お食事」時間って何か短くない?? |
 |
こりはオマケなプライベーチョなイキフンver.!? ←(´∀`*)萌え〜♪
※しかしこれはセルフ(爆)
とりあえず最後にもう一度、屋上に行ってみた! |
 |
14:25
やっぱ雲の中〜(笑)
そしてソフトクリームも食べ終わっちゃったので
そろそろ下界に戻りましょう〜! |
 |
14:33
み〜ん(笑) |
 |
そろそろ元のステーションに蒸着します!! |
 |
あ、ゴンドラ乗り場にはこんな可愛い昔?のゴンドラが飾ってあったよ!
なんか小さい頃の遊園地とかデパートの屋上とかにあった
ヘリコプターみたいにも見える!
ああ、昔、デパートの屋上ってすっごい遊園地が広がってだよね!?
私、昔 そういうところに行ってよく遊んでたかも!
ちょっとゲーセンっぽいイキフンぽい場所もあったからちょっとドキドキ?(笑)
あ、小学生の時って「友達同士でゲームセンターに行ってはいけない」とかいって
たまに学校からのお知らせとか釘刺してたよね(血ミーン 笑)
|
 |
とりあえず!
それでは移動開始でーす! |
 |
14:48
おお、ヤマハ(ちと違うけど 笑)
私がYAMAHAの音楽教室に通ってたのは幼稚園の頃のたった2年なのです!
小学校1年生から中学3年まで通ってたのはカワイのピアノ教室だよ!
でもオススメはやっぱYAMAHAかな!
カワイが、ピアノが・・っていう事じゃなくて
電子楽器のハイテクさと種類の多さは やっぱYAMAHAかな〜って思います!
発表会のステージもそれは華やかで、未だに「ハロードーリー」っていう曲を
アメリカの国旗の配色っぽい帽子を 厚紙で手作りして合奏したのを覚えているもん!
カワイは「ピアニスト」って感じ!発表会も1人でステージに立つ感じだよ!
|
 |
そうなんだよ!下は普通に晴れてんだよ(笑) |
 |
ピューン!
そして そろそろ次の目的地に蒸着! |
 |
15:00
わあお!貴族のぉ洋服のような超高級そうな生地のぉ花〜!
綺麗だな〜!! |
 |
あひゃ!(笑)
何かちっちゃなゴンドラがある〜!
当然乗ります〜♪ |
 |
15:04
ワクワク♪
でもね、画像では「最新ぽく」写ってるけど、
何かね、実際はすっごい歴史を感じるゴンドラなんだよ!!
多分4人でいっぱいになっちゃうと思う!それくらいちっちゃいの♪
今度こそ晴れてるでしょ!行くぜっ!み〜ん(笑) |
 |
15:25
「お約束」(あひ〜 笑) |
 |
瑞々し杉る(あひ〜 笑)
|
 |
15:28
おお!
この映画、テレビCMで見かけていいな〜と思ってて
劇場にまで行って見たの!
「私をスキーに連れてって」とかのああいうイキフンが
いまだに大好きなんだけど
この映画は景色とか「音楽」がいい感じだったな!
劇場のスクリーンは でっかいから その現場に
遊びに行った気持ちになれたしスキーの場面も楽しかったな! |
 |
物語としてはどう…っていうのはナイんだけど(あひ〜 笑)、
でも若者の元気なエネルギーとか日中や夜の雪山の空気感とかイキフンがヨカタ☆
やっぱスキー場とか雪山の景色に
いつまでもワクワクできる自分でいられたらいいな♪
あ、ちなみにテーマ曲は「コブクロ」の「White days」です!
ではさらに1本リフトが掛かっているので上まで行ってみます! |
 |
15:47
「八方池山荘」到着!
では戻ります(今 来たばっかなのに!? 爆) |
 |
15:50
本当だ(超トンボ帰り? 笑)
何かこの機械フォーなベルトが流れる部分を見つめてると
モンスターズ・インクのドアーがバーって流れていくのを思い出すよ(だから? 笑) |
 |
「み〜ん」(笑)
左手に見えてきましたのは〜? |
 |
「男子滑降スタート地点」(かすみまくりんちょ 笑) |
 |
(預言者か 爆) |
 |
16:05
そろそろリフトも終了です!! |
 |
降り場には フォトがたくさん飾ってあるよ!
「晴れていればこう見えるよー!」という無言のアピールで
|
 |
執念深いリピーターを再び呼び込む効果あり?(あひ〜 笑)
実に広大なコブ斜面!
コブ斜面は私、全然滑れないです!最初は何とかなっても、
いつのまにか足と上半身がアンバランス全開になってしまい
結局想像を絶する「ものすんごい事」になって、後悔するよね(爆) |
 |
おお!クロワッサン!!(これがクロワッサンじゃないよ 笑)
こんなに大きな●ヌーピーが!!
がっ(笑) |
 |
小学生の時、2学期が始まってしばらく後ろのロッカーに展示される
夏休みの工作っぽいイキフンが(笑)
本人も」「対応」に苦慮したらしいが、友達も先生でさえも
どう反応していいか困る一品?(爆)
とりあえず展示が終わって持ち帰ると、いつのまにか母さんが
バラバラのギッタギタにして捨ててるから気をつけろ!(切な杉 爆)
ちなみに私は「絵」とか ほとんど全部残ってます!!!
よくできたテストとかも(ヤヴァイのは即行ビリッビリのギッタギタ? 爆) |
 |
16:11
リフト乗り場はこんな外観!ちょっと「景色が似てるような気がした」ので(?)、
ここのリフト乗降係の「髪型がファンキーなお姉さん」に、
「ここではロケはありましたか?」と聞いてみたんだけど、ここではなく、
この季節はリフトの動いていない 別のゲレンデでロケがあったとの事!
お姉さんも映画を一生懸命チェックしてたんだって!
地元の人もそうやって注目してた事を知って嬉しかったし
そんな人たちと触れ合う事ができてヨカタな♪
でも 「この」おかげで 何かすっごくいい事を聞いちゃったんだ(? 笑) |
 |
16:14
あ、ここは白馬八方尾根スキー場だよ!
|
 |
あ、桃色のねこじゃらし!? |
 |
(笑)
んじゃ、再び さっきの ちっちゃなゴンドラに乗って降ります〜! |
 |
16:20
空中散歩フォー! |
 |
16:29
ゴンドラステーションに戻ってきたよ!
結構 このポスター、いろんな箇所に貼ってあった!
ロケ地は「白馬全域」ってなってたよ!
このスキー場以外も いろんなスキー場で撮ってたみたい!
んじゃ移動します〜!! |
 |
16:43
ここ(だから? 笑)
だけどここ、ちょっとオカシイのです(??) |
 |
「桃山町」!!!
・・・・
というのはもともと存在しないのです!(??)
つまり「モーグルの町 桃山町営スキー場」というのは
この世に存在しないの(不吉 笑)
実はこの看板、唯一残ってる映画のセットなのです!!
だから、 |
 |
ウラは見ちゃイヤン(爆)
※画像をクリックすると、このアーチが写ってる ワケじゃないんだけど
「公式ロケ地マップ」のこの場所の説明に飛ぶよ! |
 |
で、ここは このゲートの隣にある「シオール」!!このお店が映ってるかは
まだ確認してないけどこの付近でロケがたくさんあったみたい♪
そう!ここはさっきのリフト乗降係のお姉さんが、
「シオールとか焼き肉ハウスはらぺこっていう店の前でロケがあったから
そこに行けばいろいろ分かるかもょ!」と教えてくれたの!
だからあのお姉さんに出会わなければここに来る事はなかっったの!
何かすっごいラッキーな出会いだと思わない?
|
 |
16:43
入ってみます〜! |
 |
大きなビイルのディスプレイ!
※でも何故か何かいる(笑)
中は結構広めの お土産屋さんって感じ!
しかもお酒の種類がすっごくたくさんあったの!本当に何でも!! |
 |
新しめな感じのおじゃれな外観のお土産屋さんだったよ!
何か何も知らなければ
何の想いを巡らす事もなく通り過ぎてたかもだったし!
だからこのロケ地巡りは超わくわくできて楽しかったな〜♪
16:55
んじゃ、車に乗って移動します〜♪ |
 |
17:15
あ、何と えくんちょ 今回はお約束の車中泊ではなく
ここにぉ泊まりんちょ!(スゲー 笑)
たまたま本日4日に、空室があったから予約取れたの!!ヨカター!
でも、そういえば今日って、グルメレポがちっともナクネ?(笑)
食べてる時間がなかったー!朝から移動しまくりんちょだった!
んじゃ、ご期待にぉ応えいたしまして・・・・ |
 |
素泊まり?(アヒー 笑)
カレーのカップラーメンってむちゃくちゃウマクネ?
ってか「カップラーメン」ってむちゃくちゃウマクネ??(2回目 笑)
最近 結構買うようになったの!
この銀のポットには、冷たい水と超熱湯が入ってるので
即行作ることができて便利だった〜!
やぱすげえ美味しくて「ものの3分」で食べ終わり(早っ 笑)、
1時間ほど荷物整理をしてました(また???? 笑)
ちなみに、もちこんだ荷物の総量は
大きめのスポーツバッグ約5個ぶんです(持ち込み杉 笑)
一応PCも持ってきてあるよ〜♪(やぱ編集長魂? 笑) で やっと・・!! |
 |
18:40
ディナーの時刻です♪(夕食でも晩ご飯でもないの!!ディナー 爆)
ああ、なんかイキフンが・・・
|
 |
どんどん貴族になっていくえくんちょ(アクマでもメンタルのみ チャラーン♪ 笑) |
 |
んあ!天井の装飾!!
すっごい奇麗なドライフラワーがセンスよく配置されてるの!! |
 |
暖炉〜!!!
5月のまで火を入れてたんだって!!
冬に暖炉のあるお部屋でオレンジーな灯りの下(モト)で
ビイルとかいきたいよね〜!!
っちゅうわけで一足お先に |
 |
18:43
やぱビイル(爆)
ビイルグラスに注ぐとやっぱ雰囲気出るよね〜!!
んじゃ、いただきます〜♪
手前に写ってるのは前菜!
左が「インゲンのマヨネース和え」で 右は「おかひじきのゴマ和え」です!
おかひじき!?見た目はね、森林限界の
お約束の這松(ハイマツ)の緑のあのツンツンみたいな(笑)
んにゃ〜、美味しい♪
|
 |
白馬かぼちゃのスープ!
夏にぴったりな冷たいスープなの!
すっごい濃厚でウマー!!!! |
 |
セロリ入りのナスのサラダ!
ん?ナスは・・・でもね、食べられない「キライ」じゃないの!
新鮮で美味しかったです!
私が本当に食べられないモノはスイカなの(笑)
唯一スイカだけは出てくるだけで気分が盛り下がるほど、何か食べたくないの。
|
 |
ホタテのグラタン♪
表面がものすげーカリカリしててすごく美味しかった〜!!
大きな貝柱のホタテうまー!!
|
 |
絶好調につき、ハーフボトルで白ワインをオーダー(笑)
とくに銘柄にはこだわらず、「シロ」っちゅうことで(犬? 笑)
多分「お土産」やさんで扱ってるような感じのビンだったので
まじすんごく甘くってジュースのような感じだったー! |
 |
19:19
白馬豚のソテー!!!
何とパイナップルソース添え☆
すげえぉシャレ〜な味わい!食べた事のない組み合わせ〜!!
あ、ライスと野沢菜も出てくるよ〜!
|
 |
手作りゼリーと ぶどうと白桃♪
もうココロは貴族MAX(爆) |
 |
杏のケーキ(手作り♪)
地元で採れた食材を使っての、作りたてほやほやが
時間をあけて運ばれてくるフルコースのお料理!
最後はゆっくり紅茶をいただきました!
ああ幸せっ!!オホホホホホー(コレ貴族なの?? 爆)
で、お食事のあとは お部屋で再びゆっくりしてたんだけど
お部屋にあった「ご案内」をみると 【門限が22時30分】と書いてあり、それなら
ちと来る時に車で通り過ぎてしまった周辺を散策しようかな〜と思って! |
 |
21:15
あひゃ〜、何か冬っぽいイキフンが!!
もちろん今は夏だけど冬はなおさら綺麗だろうな〜!!
結構歩いたよ!建物はいっぱいあるんだけど
街灯が少ないからハンドライト持って(笑)
お星さまもたま〜に見えたよ!
雲の流れが速いから、雲の切れ間にバッチリ見といた〜!!
んで、皆様 お待ちかねの肝試しを・・・(? 笑)
そしたらねー・・・・ |
 |
結構、他の場所でも写真何枚か撮ってるんだけど
この廃墟のこの写真のみ「こう」なの(コワー 爆)
ちなみに「赤」っぽく映るこのタイプのまあるい霊魂は
かなり怨念の強いヤヴァイタイプと この間TVで言ってたよ(んやべ〜・・・ 笑)
いや〜・・この後は「木陰」とかの「ものかげ」に
ものすんごい過敏になってしまったえくんちょ(あひ〜 笑)
そうそう、デジカメの普及で心霊写真は減ったと思ってたけど
霊魂は記録メディアを選ばないみたい?(笑)
あと最近思ったのが「動画」で不思議なモノが映ってる・・という特集を
テレビ(HEY! HEY! HEY!とか)で結構見かけたんだけど、
あれは結構脳裏に「残る」よね(眠れない 爆)
※ユーチューブで「心霊動画 HEY」っていれると一番最初に表示されるのが怖いかな〜(あひ〜 笑)
あまり自身のナイ方は絶対に見ないでおいて下さい(笑) |
 |
21:56
戻ってきたよ!あ、何かある!!
※あ、窓に映ってるのはポクだからね(笑)
|
 |
「LEA●」←メパンナちゃん限定(笑)
アンティークなアイテムが さりげなく♪
んじゃお部屋に戻るよー! |
 |
22:32
ジャーン(また?? 笑)
これは夕方に あの「シオール」で仕入れたもの!
3本セットの箱入り(1050円)もあるよ〜!!
とりあえずビイル〜♪
とりあえずどれがいいかな〜? |
 |
わあお!
金色なビイル!イメージどおりのフルーティーな味わいですた!
ちなみに一番左のオレンジっぽいビイル缶の中身は「黒」だったよ♪ |
 |
あっ(爆) これもシオールで買ったやつ!
伝説のイッコモンじゃないから安心して (大丈夫? 笑)
部屋には冷水しかないから氷をもらってきて
ロックにしてみたんだけど・・・
やっぱ大人の味だね〜(まだ早っ? 爆)
まあ また皆で飲みにいったら挑戦したいと思います(ヤヴァイって!! 爆)
ん〜、ほんのちょっとしか飲めなかった(笑) |
 |
柴咲フォー:「テメエ、飲み杉てるよ!! オイラはどろ●だ!!」
ちょうど「ど●ろ」がやってたので見てたんだー!
ちょっと主人公が「常時シリキゥトゥンドゥ」ぎみで (爆)、
あひ〜な場面がたくさんあって 意味不明な感じ(笑)
最後の中井貴一が何か大変な特殊メイク状態になるというか(笑) |
 |
23:00
ツマブキサトツ:「早く、寝ろ!!」(爆)
んあー!最後にあるハズの「残り●体」(←続編を予告するような場面)が
テレビ版ではカットになってた(爆)
劇場では「残り●体」・・・で終わってたのに(笑)
でもきっと続編はありそうな感じだよね!
あとこの映画の主題歌はミスチルの「フェイク」でしたね〜♪
※しかしこれもカットだった(あひ〜 笑)
了解しますた!よく考えたら疲れたよ(当たり前 笑)
おやすみんちょ(笑) |
 |
08/05 07:00
おはよ〜ございます〜!朝イチ露天風呂〜〜♪
しかも何とモノホンの温泉なのです!
さらに事前に「断り」をいれることなく
使用する時は 内側からカギが掛けられるので
いつ入っても「絶対に他人とジョイントする事」がナイんです!
これって結構凄い事かも!
とてもゆっくりできるの〜!幸せ〜!!
|
 |
07:35
朝食〜!!
サラダとフルーツソースの乗ったヨーグルト!
このヨーグルトは手作りなんだって!!キャホー(ハシャギ杉 笑) |
 |
07:40
フランスパン(これも焼きたての手作り!!)
何か私、写真 ウマクネ?(窓に差し込む朝陽の煌めきを上手に配置 爆)
目の前にも大きな窓があるんだけど
背景が全部窓だと ぉ料理の色がウマく出ないの!
「ほんの少し」ってこんなナイスなイキフンだせるんだぉー!
この焼きたてフランスパソは ほんのり温かさが残っていてバターとろ〜り♪
もうすんごい美味しくて、
バターをもう1個おかわりして 食いまくった(バターはこのご時世高級品だよ〜 笑) |
 |
07:43
わあお!アスパラって美味しいよね〜!大好き!!!!
30分ちかく フランスパンにかじりつき(笑)、
美味しい珈琲で優雅なひと時を堪能☆
お部屋に戻ります〜!
|
 |
08:15
これが私の宿泊したぉ部屋だよ♪
実はものすげ〜広いんです(スイートルーム? 笑)
|
 |
洋風なんだけど畳の場所もあるの!!
部屋自体は14畳だと思います(断言? 笑)
えくんちょの シンセとかある あのぉ部屋は7畳だからです!
「OH!倍!! For Now♪」(T-BOLANかっ 爆) |
 |
これも お部屋の中だよ!
でもこれ、何だと思う?? |
 |
何と!この「お部屋専用の露天風呂〜!!」
目の前に広がる森を独り占め!!
これは〜まるで〜、
「独占!女の60分状態や〜!!」(ヒコマロか 笑)
この番組、小学校の時、土曜は半日しか授業がなくて
帰ってくると この番組が必ずついてた(懐っ 笑)
あと今でもやってるけど「生活笑百科」もお約束で父が見てた〜(笑)
まあ、当然自分のぉ部屋についてる露天風呂なので
いつでもスキな時に誰にも邪魔されずに入れるよ〜!!
んじゃ、お部屋の紹介はこれくらいにして〜、 |
 |
09:10
今日も行動開始!!
いえ〜い!今日は天気がかなり安定してそだね〜!
で、5分ほどで〜、
|
 |
09:15 どこぞの駐車場蒸着!!
あ、何かね、この場所の駐車場は「狭い」(? 笑)
駐車場の「造り」で その場所の歴史は古いのか
比較的新しいのかが分かります!ここの歴史は ずばり「古い!」です!!
あ、古いとは関係ないけど 前方は「川」なのにタイヤ止め茄子(笑)
しかも「斜め」ってるので、これ「もうちょい行けるでしょー!」とかいって
頑張って前方を攻め杉ると間違いなく「落ちます」(爆)
←この前方の緑っぽい土の部分は
画像では一緒の高さに見えちゃうけど1m以上も下がってるの!
多分、夜はむちゃくちゃ危ないです(爆)
んじゃ、散策! |
 |
あ、これは駐車場の前にあった喫茶店かな! |
 |
ぉ花がとても綺麗だったょ〜☆ |
 |
09:19
どこに行くのかにゃ?
ん、ちょっと歴史のあるイキフンですよね(? 笑) |
 |
あり?見た事あるような・・・(笑)
さらに・・・
|
 |
09:21
キ●ィちゃん、立ち乗りを披露(大丈夫? 笑) |
 |
ぷあ〜ん(お見事!! 爆) |
 |
09:32
到着〜☆ |
 |
やっぱ上にくると、ちと雲が多いけど
昨日よりは全然天気がイイ!! |
 |
09:35
今度はコレに乗車〜!!
がっ(笑) |
 |
危険杉る立ち乗り2(笑)
でもね!すっごい発見をしたの!
それはね、今回「リフト」を何度も乗っててアレ?と思ったんだけど・・
※あ、ちなみにあの青いパラソルはオールスポーツ(んなこたあナイ 爆) |
 |
靴に草があたるんです。
「? これってスキーの場合 板刺さるんジャネ?」くらいの
ものすごい「低さ」なのです(笑)
本当に冬は「どうなっちゃうの〜??」っていうくらい
えくんちょは しばらく「足にスキー板をつけたままの事」を想像しながら
草に接触しない乗車の仕方を真剣に考えていました(笑)
いや!シーズンならリフト下にも積雪はあるハズ!すると
リフト下には絶対に、数本の板み〜んな「ミゾ」が出来るんジャネ?くらい
脳みそをフル回転させて考えていたんだけど
やっと謎が解けたの!!!
|
 |
これは引きの画像!
なんとリフトの「アーム」部分が
冬山とは全然違う低い位置に固定されているのです!
本当はもっと上部に設定されてるんです!
←このタイプの支柱を持つリフトは
高さを自由に稼働させて変える事ができるみたい!
だからそれに気がついた時はものスゲー嬉しかったんだよ(爆)
だから夏山は もともと積雪がナイので「地面の位置が低い」のと
観光客の安全を考えて、かなり低めに設定してあるみたいです!! |
 |
09:42
もうすぐ到着よ!
あ、シーズンの時、すいてない時って
クワッドリフトとかで他人様と乗車することがたまにあるけど
セーフティーバーを上げるタイミングが
イマイチつかみきれない時ってあるよね(笑)
そんな時は なんとなくバーを握って腕をつっぱらせてみたり?(爆) |
 |
09:43
ちと雲モクモクしてきちゃったけど、 |
 |
09:44
再びリフトに乗車!!7分ほど乗るかな〜!
で、 |
 |
10:00
この旅 初の登山開始〜!!
がっ(笑)
ここで初めて |
 |
「スケッチャーズ」を履いてきちゃった事に気が付く(あひ〜 笑)
スケッチャーズ:カカトが高くてしかも硬い(笑)、
ストリート系御用達の厚底スニーカー(爆)
ちなみに価格は9000円です(高っ 笑)
でも実は 靴屋でバイトしてた友達の妹さんから
店で型落ちしたということでもらった靴なので
0円です(やっぱ リキ 笑) |
 |
まあ、いいや(いいの? 笑) |
 |
10:07
登ります〜!
足元は石コロコロや階段、木道など結構変化に富んでるよ!
|
 |
10:12
キレイ! |
 |
あひゃ〜(笑) |
 |
「このぉ花、気に入ったわ!!!!」
とても似合ってる♪可愛いね!!
|
 |
10:21
とりあえず! |
 |
ちっちゃな綿菓子いぱ〜い! |
 |
10:23
あ、そうそう 平日なのに思ったよりハイカーが多いの!
これは団体ツアーのお客さん!
ちょっと この先細くなってしまいそうなので先行します〜!
でっ!! |
 |
10:25
大きな雪渓があったの!!
雪渓の表面を通った空気が肌に触れるから
とってもひんやりするよ〜!! |
 |
10:30
別の団体さん!
|
 |
これが森林限界のお約束「這松」だね!!
これを見ると、何か「キター(゚∀゚)ー!!!!」って思うよね!!! |
 |
ってわけで「ケルン」ゾーンに蒸着!
でもケルンって??
奥に行ってみましょう! |
 |
10:33
これがケルン!
視界が悪い時に、遭難の危険が少なくなるように
道しるべの役割をするものなんだって!!
とりあえず3分ほど先に進んでみて振り返ると、 |
 |
さっきの(上記画像の)「ケルン」がこんなに霧が深くても
左側にちゃんと見えますよね!
霧が深いと 進むべき「方角」さえ見失ってしまう事があるので納得です!
それでは さらに先を目指してもうひと踏ん張り!! |
 |
あのケルンを目指して!! |
 |
大きくなってキター! |
 |
10:40
到着〜!
あ、「八方ケルン」って名前がついてる!
さっきのは名前ついてたのかな〜?
でも |
 |
とりあえず♪
で、さらに先に進みます〜! |
 |
10:44
またインテリアライトのような可愛いお花!!
そして・・・
キティ ハ、 |
 |
アタラシイ リボン ヲ ハッケンシタ!!!
何かとっても嬉しそう(笑) |
 |
10:46
でも結構岩場もあり!? |
 |
10:49
おおー、何かすごくひらけた場所に出た!
そして・・・ |
 |
10:51
!? |
 |
ついに八方池がその姿を現した!!
早く辿りつきたいにゃ!!! |
 |
10:58
またケルン!! |
 |
お地蔵様:「もうちょっとだから気をつけなせぇ!」
キティ:「ラジャ!」(笑) |
 |
11:02
分岐!
私の今日の目的地は「八方池」!!
で、ここで曲がると「唐松岳」2696m! |
 |
ちなみに唐松岳より手前に、丸山ケルンというポイントがあるのだけど
この場所からそのケルンまでは、コースの案内板に1時間とあるので
「観光客」は ほとんどが八方池方面にいく感じです!
この方たちは丸山ケルンを越え
さらに先の「唐松岳」方面に行く模様です! |
 |
11:04
見えた!! |
 |
八方池 到着!標高2060m!!
天空の湖〜☆
でもね、これでも じゅうぶんすごく素敵な場所なんだけど、 |
 |
たったの数分で、すんごい奇跡っていうか
神秘っていうか・・・ |
 |
11:13
!? |
 |
!!??
この画像は実は「上下さかさま」です!! |
 |
神秘的な輝きを放つ巨大な水鏡!!
|
 |
いにしえの時代から、水鏡は自己を認識する上で
非常に重要な役割を果たし、人間の発達過程に大いに影響を及ぼした、
今もかわらぬ自然の神秘なのである。
鏡を獲得した事で初めて人類は
客観的に自分を見つめる事ができたのです。 |
 |
あなたとは違うんです!(爆) |
 |
もう、本当に
息もできないほど |
 |
美しかった・・・・
わずか7分間の奇跡☆
|
 |
11:22
湖のまわりを歩いてみます!
こんなに人がいっぱいで賑やかなんだ!
|
 |
楽しいな! |
 |
癒される♪ |
 |
でも 谷から雲が走ってきます!
景色が |
 |
11:24
消えちゃう前に!!! |
 |
この数秒後には また見えなくなっちゃったよ!
んじゃ、ちと視界も悪くなってきたので
|
 |
11:30
そろそろ八方池をあとにします! |
 |
コンパスに書いてある赤い矢印をケルンにあわせ、
赤い針が示す「北」へ黒いリングを回転させて「N」の位置に合わせます!
もしも移動中に進むべき方角が分からなくなっても、
その場所で赤い針が示す「北」と、さっきあわせた「N」が合うように
黒いリングを動かすのではなく「体の向き自体を変えて」合わせると、
体が今 向いてる方向が目的地への方向になるのです!
※黒いリングは最初に固定をしたらもう動かしちゃダメだからね!
で 数分後、 |
 |
11:38
通過するところに雪が残ってたの♪
空間ひんやり〜☆
足元シャリシャリ〜☆ |
 |
11:45
また雲がモクモク!!!
これ「下ってる」んです!
色合いが薄いと登り・下りの どっちなのか分からないね! |
 |
12:03
でも雲の切れ間から青空がのぞいたよ♪ |
 |
足もとはこんな感じ!結構大きな石がゴロゴロ!
でも |
 |
左側に広がる谷が見えてきた! |
 |
そして前方も雲がやっと切れてリフト乗り場も見えてきた!! |
 |
あせらずにゴー! |
 |
12:12
足元は まだまだ岩がいぱ〜い! |
 |
12:17
「路肩注意」!?
でもそんなのカンケーネー(? 笑) |
 |
「んー、ナイスギャバン!!!!」(爆)
がっ |
 |
「標識を守らないとは こ〜ぉのスカポンタンっ!」(? 笑)
:「おしおきだべ〜」(ドクチャン? 笑) |
 |
!? |
 |
「キャー!!」 |
 |
え〜!?
キティちゃんがっ!!!!(あひ〜 笑)
アブトロニックの威力をまざまざと見せつけられた(そっち? 爆)
ああ、また1人ぽっちになっちゃった。。
さらに・・・
|
 |
12:22
!? |
 |
お父さんが寝てる(笑)
まさに
DANGER(お父さん)&DANGER(どこぞ) あひ〜(爆)
即行通り過ぎときますた!!(マジアッブネ 笑) |
 |
12:33
八方池山荘に戻ってきたよ!
|
 |
この八方池山荘まではリフトがあるので
観光の人も気軽に来る事ができるよ!
ここから八方池までは ゆっくりペースで、登りも下りも1時間だったので
見学を30分と仮定すると 2時間30分もあれば楽しめると思うよ! |
 |
この建物は お土産屋さん!
ソフトクリームとかビイルがあるよ(笑) |
 |
12:42
キティちゃんのお気に入りだったお花。。。
しんみり。
がっ(笑) |
 |
キ●ィ:「大きな犬小屋発見!」(? 笑)
いキティた(爆)
再会の喜びを噛みしめる2人!!(逢いたかったにょ〜!! 笑)
この小屋みたいのは リフトのアレじゃなくて滑降のスタートのアレかも! |
 |
12:45
リフトの建物〜!
そんじゃ、下りのリフト乗り場に向かいます〜! |
 |
わあお!お天気のいい日の景色!
私が見た鏡のような銀色に輝く湖面も綺麗だったけど
晴天の下の湖もすっごい絶景だね!
|
 |
紅葉もすっごく奇麗だにゃ〜!
写真を見ているだけでも飽きないのだから
モノホンを目の前にしたら、感動で しばらく動けないかもね♪ |
 |
12:50
下ります〜!
|
 |
目の前に広がる景色が ぐんぐん近づいてくると、
|
 |
足元の緑がさらに鮮やかに発色してくるの!
足元の緑は、かすかに靴に触れながら
いつまでも草原の風にふんわりと揺れているよ☆
約10分の空中散歩! |
 |
13:00 お約束の写真のアレ(笑) ここは展示してあるからいいけど,
ぉばちゃんが手渡してアピールするイキフンのはちょっと(笑)
結構どこにいっても「やってる」ので、最初から買うつもりが微塵もない場合は
シャッターチャンスの瞬間に目をつぶるといいかも(笑)
それかハードでも何でもないのにセーフテーバーを握りしめて
歯ぁ喰いしばって目ぇかっぽじって
絶叫マシンに乗ってる瞬間の顔マネをしとくとか (爆)
あと「さっき買っちゃったんですよね〜!」も有効(買ってなくても 笑)
13:25 移動開始〜♪ |
 |
13:38
ビューン♪ |
 |
み〜ん(笑)
すると… |
 |
田んぼの ど真ん中に!?(笑) |
 |
13:40
見えてきたよ! 駐車場は すごく広い感じ! |
 |
13:44
白馬岩岳スキー場! |
 |
それでは ちと遅くなっちゃったけど、昼食は ここで食べる事にします!
いろいろメニューがあったのだけど
店員さんにオススメを聞いてそれにしてもらいますた! |
 |
13:52
「ゆり根 練り込み天ざるそば」です!1300円!
とにかくメニューを見て「ゆり根(ネ)」というワードが
見慣れなかったし初めて聞いた感じ!
何と文字そのまんま「ソレ」が
ぉそばに練り込んであるのです(ソレって?? 笑) |
 |
んで、これが「ゆり根」の天ぷらです。
文字そのまんまのソレが
天ぷらになってるのです(同じヤン 爆)
「ソレ」はね、想像してたのと全然違って
カリコリもしくはポリポリ(笑)してるのかと思ったら
「想像を遥かに超える」ジャガイモのような舌ざわりで
ものすごく甘〜〜〜〜〜〜ぃのです!!!!!!!!
久しビリにスンゴイ食材(ぉ料理)に出会った気がして感動しました!
本当にモノスンゴイウマーです!!!!!
名物だとオススメしてくれたのも納得だし
是非とも皆さんにも食べてもらいたいな〜って思う!
だいたい「ソレ」が食べられる!ってのも滅多にないかも!(だからソレって? 笑) |
 |
もしも財布シベリアなアナタは「ゆり根の天ぷら」(600円)で(単品フォー! 笑)
でも
やぎチーズですと!? |
 |
14:08
本当だ(爆)
ちなみに私はやぎ座ですので
何だか知らないけどヤギに愛着が?(笑) |
 |
あ、ここはサマーゲレンデも やってるみたいで、 |
 |
こんな感じのジョリジョリするマットのコースがあるよ!
でもこのネットのアレは まだ滑った事ないけど
転んだ時、肌へのインパクチョが かなり凄そうなイキフン(笑)
ヒジやヒザのプロテクターは必須だね!
ブラシっぽいのが無数に立ち上がってるんだけど
トガってはないけど 普通に触るだけでもやっぱ硬いんだよね。
なので絶対にコケないならいいけど、雪のゲレンデのほうが
ウエアもしっかり着てるし皮膚は安全かな!(アクマでも雪面の肌へのインパクチョの事ね!) |
 |
プロテクターを含め、道具は持参してきたほうがよさそう!
あ、滑ってる人は見かけなかったかな!
だから滑ろうと思えば今日はアナタの「ステージ」です(爆)
まあ、私は 今日は「そんなん」じゃなくて(?? 笑) |
 |
14:12
このリフトを乗れば、どうなるものか!
危ぶむなかれ、危ぶめば
|
 |
リフトが停止(爆)
踏み出せばその一足は・・・
|
 |
お花畑!!!!!! |
 |
「夢のようだわ!!!!!!」 |
 |
振り返ってパチリ☆ |
 |
足元のすぐそばを
大きなユリが綺麗なぉ花を咲かせて大歓迎してくれてる!
まさに夢の国のリフト!いい香り!!幸せ!!!! |
 |
14:20
7分間の空中散歩♪
|
 |
「ようこそ!夢のゆり園へ〜☆」 |
 |
むちゃくちゃ嬉しそう(爆) |
 |
14:25
緑のゲレンデに揺れるゆりの花♪
キティちゃん、ハシャギ杉て
どんどん走っていっちゃうので追いかけるのが大変(爆)
そして・・・ |
 |
捜索隊?(笑)
がっ |
 |
14:30
ここにいた(笑) |
 |
もう見惚れる以外、ナイです♪
※見惚れる(みとれる) |
 |
ユリって一株に こんなにボリュームいっぱいに咲き誇るの♪
つぼみもボリューム感があって見事なんだー!
でもね、結構な高さがあるんだけど その割に茎はすごく細いの! |
 |
14:35
綺麗!! |
 |
ぉ花畑でかくれんぼ♪(見えてるヤン 爆) |
 |
14:39
み〜ん(笑) |
 |
14:43
どんなにいっぱい歩いても まだまだこんなに咲いてるの!
というわけで「ゆり根」とは まさにゆりの「根」(球根)の事なのです!!
ゆり(の球根部分)が食べられるなんて本当に今日まで、知らなかった!!
でも栽培には様々な過程があって、咲き終わったのを
引っこ抜いたら食べられるってモノではないようです!(これも驚き!)
※クリックすると説明ページに飛びます! |
 |
あ、足元は 全面ウッドチップ仕様なので ふわふわ「やらかい」の(シガスカオか 笑)
でも◎様ならリフトなんか乗らずに、ジョリジョリマットを逆走して
モノの5分もかからずこの斜面を駆け下ってしまうので
きっと「どこに花が咲いてたの?」とか言ってしまい
大ゲンカde終了(オンナッテ メンドクセー!! 爆)
結構「女性」って相手に感想を求めて、それがあまりにも想像と違ってたり「そっけ」なかったりすると
自分で質問したクセに怒る人いるよね?(アクマでも一般的に 爆)
まあ山はゆっくり歩きましょ♪(ダメ出し? 爆) すると・・・! |
 |
14:55
!? |
 |
夢のような森があったの♪ |
 |
ゲレンデいっぱいに咲いてるユリも とっても綺麗だったけど、
オススメは森の中に点々と咲いてるユリです♪
本当に 夢の森に迷い込んだように
絵本の世界の主人公になれちゃう不思議な空間だったよ   |
 |
15:02
戻ってきたよ!
500円で販売してた!
つぼみがたくさんついてるから いっぱい楽しめると思う!!
ここで販売してるのは すべて膝くらいの高さのものだよ! |
 |
これは別の種類なんだけど つぼみの大きさが違うね!でもつぼみが、
ピスタチオ に見えてしかたなかったえくんちょ(ツマミか 笑) |
 |
ロリポップ♪言葉の響き自体も可愛いよね♪
ちなみにロリポップとは、よくマンガとかで描かれたりする
渦巻き模様とかの棒付きアメの事だよ
あと、歌もあるよね♪♪ ロリポップロリポップロ〜リロリロリ・・ロリポップ!!(ポンっ 笑)
この「ポン」の部分は 「おー」って顔してクチの前で
手を丸めてパチンとすると「ポンっ」て出るよね(笑)
清水アキラ方式は難しいので気をつけろ!!
(村田ヒデオ先生のモノマネでかます 浪花節だよ人生は の時のアレ 爆) |
 |
ユリっていっぱい種類があるんだね!知らなかった!!
しかもね、名前もカタカナなんだけど 外国っぽい名前で、
しかもその「外国」とは アメリカとかそういった
英語圏っぽい外国の名前ではないの!
たくさんの種類のユリの名前があるから 興味のある方は調べると楽しいかも♪ |
 |
15:06
「シャモニは知り合いだらけ〜!」
(鏑)パラダイス企画の蚊取線香は、今年も日本で唯一の一般日本人枠をゲットして
2008年もツールドモンブランに参戦しますた!(結果報告はまだ! 笑)
しかしすっごい三角なオウチ!朝食はサンドイッチかな?(笑) |
 |
GReeeeNミニトマト(笑)
整列してる感じが何か(・∀・)b イイ! |
 |
シーソー懐かしいな〜!
そうそう!小学生の時
埼玉の「いとこ」のオウチに遊びに行ったことが何回かあって、
そのアパート前にあったシーソーがね、
何と中心を軸にして「回転」するのです(爆)
だから普通は座ってジャンプかますだけだけど、
そのシーソーはカニのように2人で歩いてぴょんぴょんしてると
ぐるんぐるん思いっきり回転しだすのです(笑)
モスカしたら映像残ってるかも!?(動画なの? 笑) |
 |
15:10
岩岳マット(ちとシブイ? 笑)
これ「岩岳」って凄く大きく書いてあるので迫力があるの(笑)
色違いのマットをジョイントさせて作ってあるよ!
あ、これは「ユリのソフトクリーム」なの♪
独特のさわやかな風味ですごく美味しかったです〜!
山は山でも ここは もう下界と同じような気温なので(お花畑も)
ソフトクリームを食べると とても涼しくなったよ〜! |
 |
15:20
そろそろ移動開始〜♪
|
 |
これは通りかかっただけだけど、左側に見えてるのはアスレチックだよ!
でも普通のとは違って高さがハンパなくて みんなヘルメットをかぶってるの!
会費がかかる有料の施設みたい!
アスレチックって子供の頃、すっごく楽しかったよね!
今でもきっと楽しいのかも!やべえ!遊びたくなってキタ(笑)
|
 |
15:23
戻ります〜! |
 |
15:40
また??
何と今日も ここに泊まるの♪今回、かなりぉ●掛かってます(笑)
そして、 |
 |
15:43
今度は車を置いて散歩開始だよ♪
どう!?水面(ミナモ)が美しいでしょ〜☆
がっ(笑) この後 ちと
「ええ!? イケんの??」っていうものすっげえヤブの中をガシガシ(笑)
|
 |
でも何とかこんな小路に出た!
オーナーにすっごいマニアックな道を教えてもらったの(?)
でも、どこに行こうとしてるのかにゃ?
|
 |
15:47
!? |
 |
!!?? |
 |
スゲー(゚∀゚)!!!! |
 |
15:57
白馬ジャンプ競技場!!!
左がノーマルヒルで右がラージヒル!!! |
 |
そして超巨大な観客席!!!
これ、ものすんごい「登り甲斐」があります(笑)
コース取りによって色々楽しめそう(爆)
もうちょっと近づいてみたいよね!!
大丈夫!自由に入れるんです!!
|
 |
16:20
!?
※ちなみに赤い枠は「K点」です(´ー`*)??(笑) |
 |
本格的(笑)
でも冬じゃないんだし・・
がっ!!!!!! しかシガスカオ!!??(爆)、
|
 |
!!
スゲー!!!!
見事な大ジャンプ!!!
本当に空中に飛び出して「飛んで」るの!!
よくも あんな高さのところから・・・
もう、えくんちょ・・ |
 |
満足げ(爆)
いや!もう時刻もアレだったし、
まさか本当にジャンプを見れるとは思ってなかったの!
モノホンのジャンプを見る事ができたよ!超嬉しい!!!
んじゃ、周囲を散策してみましょ〜♪ |
 |
16:47
ここはジャンプ台のすぐ近くだよ! |
 |
時間はこんな感じ!
記念館は、もう時間がちょっとアレかも・・・
なので観光局に行ってみます! |
 |
館内を撮るのは忘れちゃったんだど、超いっぱい観光パンフレットが
おいてあるので 情報集めるのにすっごい便利かも!
ここに写ってるのは白いビニール袋と無料のティッシュ!ありがたや〜(笑)
あ、あと「銀色のシーズン」は7月にDVDになったみたい!
ツタヤとかでレンタルでもあるかもね!!
が、今はまだちと早い感じなのと(11月中旬とかちょうどいい位? 笑)、
でもイキフンだけでも感じたいなら公式サイトで予告ムービーを見ることができるよ!
話としてはどうってアレじゃないんだけど(2回目 笑)、どうして私がテレビCMを見て
「大きなスクリーンで見たい」と思ったのかこれでじゅうぶん伝わるのでこれだけでも!
雪山が 大好きなんだよね、私。
「走る事」よりも以前から、ずっとやってきた事だから。
←画像クリックすると公式サイトの予告ムービーに飛ぶよ!※音が出るから気をつけてね! |
 |
あ、一応 これがオ○ンピック記念館!
入場料は100円で観光局でチケットを買って・・・とは入口に書いてあるんだけど
オーナーの話だと「勝手に入れる」らしい?(笑)
あ、あと私は乗らなかったけど、さっきのジャンプ台の真ん中にある
「スタートタワー」までは一般の人もリフトで行くことができます!
リフト料金に この記念館の入場料も含まれてるみたい!そのリフトは500円!
今回は時間なかったので外観だけ!
で、外にはね、 |
 |
16:50
「舟木〜!!」(爆)
超懐かしいね〜♪
んー、えくんちょも飛びたくなった!!
ので
|
 |
17:02
ピュー(お約束 爆)
あ、前 結構 いろんな場所(店とかで)で
CGで作ったジャンプのパロディー映像のを流してたよね(笑)
これは観光局の敷地内じゃないけど、
道を歩いてると自販機のある軽食屋さんみたいな場所にあるよ!
で、近くには |
 |
モノホンの板!!
スゲー長ーっ!!
私が普段愛用してるのは85pなので3倍近く違う??
これ普通のスキー場で履いてたら みんな目玉がドビュッシーになるよね(爆)
ってわけで散策はそろそろ終了!
教えられた道は、分岐が不明瞭だったし暗くなっちゃったらヤバいからね!
5分ほど秘密のヤブゾーンを抜けて・・ |
 |
17:13
戻ってキタ!
※この森が秘密の入口だったの♪
で、時間までぉ部屋でゆっくりして
※ってかこの時、関東地方の天候が超不安定だった時で
東京とかの豪雨のニュースや交通機関の混乱のニュースを見てたよ…
ちなみに こちらは逆に2日間とも天候には恵まれたんです。
でも! 6時ちょうど頃に こちらも雨が降りだしたの!
霧雨じゃなくて屋根にあたると音がするような結構な雨!
さっきまでは晴れてたし 散歩中に降りださなくて本当によかった〜♪ |
 |
夕食の時刻になりました!
今日は何を飲もうかな〜(笑) |
 |
18:40
赤ワインだフォー(笑)
今日のは後で説明するね!
まずは食べる(爆)
|
 |
信州そば!(超ちょっとver. 笑) |
 |
これはコーンスープのようだけど、秘密の食材を駆使したスープ!
多分ね、舌ざわりからして
タマネギを すりおろしたモノが入っていそうな感じ!
作れないけど推理は超一流?(あひ〜 爆) |
 |
ベーコンとトマトのサラダ!
すっぱい感じのドレッシングが かかってて
今日もいっぱい歩いてきたから すっごく美味しかった♪ |
 |
今日は赤♪
でもオーナーのオススメのは
フルボトルのしかなかったので半分だけ〜(大丈夫? 笑) |
 |
「サーモンのベニエ ソースヴェルテ」(あひゃ〜 笑)
もうすっかり気分は貴族(アクマでもやっぱり気分のみ? 笑)
「鮭」(←バリバリニホンゴヤン!! 爆)の表面に
何か衣がついてて カリカリ香ばしくて美味しかった〜! |
 |
「鶏肉の串焼き」
貴族のバーベキューだフォー(笑)
串の銀のアレがね、フェンシングのアレみたいになってるの!
もちろん串のままでカジりつくのではなく
お皿に全部移してから食べますた♪(串ごと食いついてそ? 爆) |
 |
20:00
「りんごゼリー」☆
何か写真の腕が(アヒャー 笑)
あ、小学生の頃って箱入りのゼリー作る素とか、
タルトが既に出来上がってる、牛乳さえ用意すればできる
レアチーズケーキの素とかよく買ったかも♪
楽しいんだよね、お菓子作りって(限定? 爆)
今日も美味しかったな♪ |
 |
で、期間限定で手作りのコースターをプレゼントしてくれるっていうの♪
オーナーの奥様の手作り!!
細かい作業が大好きな奥様で
こういうのも ものの30分ほどで作れるんだって!
超素敵☆ どれがいいかな〜!?迷っちゃうよね!!
で、お部屋に戻って しばらくして雨の音、しなくなった!!
のでっ
|
 |
21:50
ドラゴン(また?? 笑)
いいや、これが人生初ドラゴン(笑)
「海カラ。」のアレはお盆ネタなので
この8月5日が「初ドラ。」(爆)
こうやってみると
「シュー」するアレと |
 |
まあ、これも「シューする」アレと(光ロングver. 笑)、 |
 |
「パチパチする」アレがあるらしい(笑)
シューもオモローだけど
周囲に小さくパチパチドンパッチが混じってるこのタイプも とてもオモロー(笑) |
 |
22:00
13個しかないので10分しかもたなかった(笑)
でも綺麗だった〜☆
※ちなみにドラゴンとは噴出(噴出し)花火の代名詞なので
このページでは すべてを代名詞で統一して表現してます!
あ、詳しいサイトがあったので後で時間があったら
←クリックすると飛ぶから見てみてね!楽しいよ!
ちゅうわけであたしゃチカレタビー!
お休み(唐突 笑) |
 |
08/06 07:30
おはヨーグルト!!!!(爆) |
 |
フランスパンと何かと何か(曖昧 笑)
本日は豪華に3種類も入ってる! |
 |
なのでまず最初は
ツヤッツヤな表面が魅力的だったのでコレ♪ |
 |
07:40
あひゃ〜、今日もアスパラがっ!!
幸せ〜!!
んで、あとはお約束で高級バターを おかわりして
3種類のパンを食いまくって(パン族になっちゃうょ〜 笑)、珈琲飲みまくって!! |
 |
08:30
ぉ部屋に戻ったよ!
何と「山と渓谷」のバックナンバーがこんなに!!
あ、2泊目は別のお部屋に泊まったんだよ♪
なので
昨日の朝、出かける前には荷物をこの部屋に移動したんだ〜! |
 |
あ、懐かしいかも!
でも乾電池だから電池の減りが気になるよね?
今の携帯のワンセグは
アダプターで充電できるから気軽に見れるけど! |
 |
わあお!燗番娘♪
昔テレビのCMで見た事があったかも!
まじ(゚▽゚)イイ!(笑)今度買ってみます♪ |
 |
んあー!
時代なイキフンだけど何か、いいなあ…(率直に 爆)
こういうオレンジーな灯り いいよね♪
目次に「上原由(ユカリ)」さんの名前、懐かしい!
よく図書館に スキーのビデオ置いてあったし!
そうなんです!
このバックナンバー、もう10年以上も前のもの!! |
 |
わあお!ブルーなグッズが多い感じ!
何か凄いレアなイキフンが! |
 |
求人!?これはかなりレアかも!!
業務充実拡大のため社員募集!!
がっ(笑)
スキー雑誌編集は若干名だけど
総務・制作はたったの1名(超難関 !!)
ああ、そういえば若干名を、
若い人が1000人くらい?とか勘違いしなかった?(あひ〜 笑)
これって 小学校の健康調査カードで「ものもらいができやすい」の設問に、
「モノをもらうのは全然オッケー」に決まってると思って 「はい」に○をつけてしまい
眼科検診で呼び出しを食らってしまうイキフンと同類項(爆) |
 |
「スキーのち、バー!!!!」(超不吉 爆)
確かにゲレンデに 臼とキネが放置してあったら
そうかもしれない・・・・(笑)
しかし「もちつきセット」が通販広告に乗ってるなんて!
まだまだイイ時代だったのかにゃ〜(あの頃はヨカタ…? 爆)
これ、今たぶん販売ナイです・・・。バブル最高!!!!(笑)
|
 |
でも超興味深い記事があった!
1998年1月号のコレ。
ちょうど10年も前の。 |
 |
驚いたのが
文頭にいきなり「トレイルランニング」と書かれていたの。
10年も前の文章にその言葉があったなんて!!
写真は「トレイルシューズ」とは表記されてないけど
アウトドアスポーツシューズという名前で書いてあって、
用途が「アウトドアを歩くこと(あるいは走ること)」と書いてあるの!
10年も前の「最新シューズ」!!
何か時間を忘れてしばし夢中になった記事だったよ!!
さらに・・ |
 |
ユージキタ━━━━(゚∀゚)。+゚☆゚+。★。+゚☆゚+。
平山ユージは言わずと知れた世界を舞台に活躍するトップクライマーなんだけど
私が高水山に出るきっかけをつくってくれた
モロさんがユージと友達なのね!
で、ユージは今年6月下旬にアメリカに渡り、わずか11日間という滞在期間中に
4回 ヨセミテにある世界最大級の1枚岩エル・キャピタンのスピードクライミングに挑戦し、
帰国前日の7月2日に世界最速の2時間43分33秒という
驚異的なスピードを叩き出したのです!でもこの驚異的な記録も、
実は秋(9月下旬〜10月上旬)頃の本番に向けてのリハーサルとして登ったら、
たまたま世界最速記録が出ちゃったんだって(スゲー 笑)
ユージ曰く、「練習だって本気でやらないとダメだし、毎回メディアも来ていたから ちょっと実力を見せないと
いけない状況だったよね。これだけみんな引っ張っておいてダメだったらね〜(笑)」 |
 |
練習においても 自分の今の実力を如何なく発揮して プレッシャーをむしろ
楽しむ余裕さえみせるユージなんだけど、秋の本番に向けて着々と体を作っていけば
とんでもない記録が出せるかも!と何とも力強い言葉が!!!
そして、モロさんはユージの事を
「いろいろな視点から沢山のチャレンジをして、皆にその姿をもって
フリークライミングをいう世界を広めてるトップクライマーなんだけど
頂点を極めながらも、常に必ず一歩引いて
相手を敬う姿勢を持つアスリートとしての姿に 一人の人間として尊敬してるんだ!」
って言ってたの!
どんな時でも 相手の気持ちを思って
友達が落ち込んだときには そっと手を差し伸べてあげたり、
相手に嬉しい事があった時には 素直に喜びを表現してあげる・・・、
そんなモロさんとユージの関係って素敵だな〜って思うんだ!
←これは1996年11月号!当時も今も 第一線で挑戦し続けるユージから目を離すな!!
がっ(笑) |
 |
ゼッテーヨメネー!!(やべえ 笑) ※これも1996年11月号!
いやっモスカシタラ この◎様の20年モノみたいにしか見えなかった
チェックのシャツは実は「ホンモノ」かもしれないし(? 爆)
でももうこのコーディネートはしないと思われ
真相は闇の中ならぬタンスの肥やし?(ゴルァ 笑)
※まあ、ここで終わるえくんちょのマラソンパラ大好き☆ではないので
ここに関するツッコミはいれないでね(? 笑) |
  |
というわけで上の黒いダウンの画像クリックで
ユージの「TNF Nose Speed Ascent」のページに飛びます!
※ちと日付とか違うような感じだけど!
←「大岩壁」をクリックすると英文サイトですが大迫力の挑戦の模様が見れるよ!
「ハンス君とユージ」をクリックするとユージのブログに飛びます♪
秋の本番ではDVDの撮影も入るそうなので
皆様もユージのさらなる挑戦を応援してあげてくださいね〜♪ |
 |
で さいごに、
オーナーの奥様からプレゼントして頂いたまっ白いコースター☆
きっときっと
「アナタの大好きな季節に遊びに来てね♪」っていうメッセージなのかもしれない。
ありがとう!また来るねっ約束!!
笑顔の見送りを受けながら、えくんちょは9時20分に出発しました! |
 |
09:25
今日も冒険の始まりだ〜!! |
 |
09:29
すっごい天気イイ!! |
 |
超ストレートな道路! |
 |
09:35
「白馬47スキー場」到着!!
すでに この時点で景色スゲー!
|
 |
09:40
見て!お天気イイの伝わるでしょ!
ホント真夏全開〜☆
|
 |
たくさんの子供たちが元気に川を渡ってたよ!
みんなヘルメットをかぶってた!
きっと夏らしいアドベンチャーな体験がいぱ〜い! |
 |
09:42
お約束(爆)
このバス、超可愛い!機関車だよ〜!
でも「笑顔で見送り」してもらったあの直後には 目の前を走ってたの!
でも送迎バスだから途中で停車して、今度は えくんちょの車が先行したので
この機関車は後からやってきたんだ〜!
さて、早速 入ってみましょう〜!
|
 |
まめ機関車〜♪! |
 |
これ、結構「なめらか〜」に走るんだよね!!
後ろには お約束の風船のアレ!
遊びたいけど風船のアレは
「スタッフが知り合い」とかじゃないと絶対に無理だろうな〜(爆) |
 |
ロウゾウがいた ウィー!! (爆) |
 |
9:47
んじゃHakuba 47 Line-8
「GET ON !!!!」(何かカッケー!!!! 爆)
あ、これ ゴンドラです!乗車時間は9分くらいかな!
で、上に到着!
がっ(笑) |
 |
9:57
!? |
 |
ゴンドラステーションなのに機械人間(笑) |
 |
一応(爆) |
 |
10:00
これはね、岩岳にもあったジョリジョリマットみたいのが
ここにも敷いてあって このオレンジのソリで滑って遊べるの!
で、もっと滑らせたい場合は サラダ油の入ったスプレーがあるので
それを底にシュッシュするのです(笑)
是非滑りたかったけど、ちと格好がアレなので諦めた〜(笑)
今日のスカートは「レースのカーテン」のような薄い生地なので、
絶対にジョリジョリのアレに引っかかって
きっと「み〜ん炸裂」は避けられないのです(爆) |
 |
10:05
で、リフトに乗ります!
あ、昨日のスケッチャーズでも全然問題なかったけど(爆)、
今日はしっかりナイキのトレイルシューズ履いてきたよ!
でもイスの向きを見て!
下りなのです!(今 登ってキタばかりなのに 笑)
しかも・・・ |
 |
支柱に注目してみて!!
ここは「高さが完全に固定式」の冬山用ロングリフトで
普通スキーシーズンは「上り」しか乗車できないので
下りはまじハンパねぇディープインパクチョなのです(あひ〜 笑)
リフト乗り場から飛び出す瞬間も怖いけど、とにかくスンゴイ高さのロングリフトなので
その高さにも数分間耐久しなくちゃならないの(爆) |
 |
10:13
今度はこれ(また?? 爆)
再び上を目指します!
って事で、ゴンドラとリフトを駆使しながら
横方向に移動してるの分かるかな!
このゴンドラはちょっと古いタイプ! |
 |
あ、これは振り返って撮ってるの!
ぐんぐん上昇しま〜す!!
がっ(爆)
衝撃のスクープ!? |
 |
「ぱか〜ん」(爆) |
 |
10:22
「あひ〜」(笑) |
 |
んー、やっぱ 下は むちゃくちゃ晴れてたけど
高度上げちゃうと曇っちゃうかな〜。
でも先へ進まなくっちゃ!
結構 急な草原を歩いて登っていきます! |
 |
10:34
まだ先は長い〜?
何かマイナーなルートなのか
誰もいない・・・(爆)
|
 |
10:38
でもちょっと登ったら何かひらけた!!
|
 |
10:42
で、これは再びリフトに乗ってるんです(乗り杉 笑) |
 |
10:44
!?(誰? 笑)
ってか何かに気が付くかにゃ?? |
 |
10:50
リフトから降りたよ〜!! |
 |
!! |
 |
11:05
どうですかお客さん!! |
 |
同じ場所(爆)
晴れたんです!大きな景色が広がったんです!! |
 |
イノッチ、空に届いたの!! |
 |
11:11
もう一度、チャレンジして見る事が叶った絶景!! |
 |
11:15
同じ模様のチョウチョ♪(全部で4 くっ付いてるヨン! 爆) |
 |
11:17
オタマジャクシ(∞&再 笑) |
 |
11:30
でも、親方 には逢えなかったよ。 |
 |
今日も重機は少しずつ、ぉ花畑を造っています♪ |
 |
11:45
再びゴンドラの乗り込みます!
これは乗り口に 置いてあった「おしぼり」!!
超冷たいおしぼりをもらえるのです! |
 |
11:47
ギュイーン (爆) うひゃ〜ものすんごい下り!!
ゴンドラの下りも、シーズン中は絶対に乗車しないので
飛び出す瞬間は遊園地な気分に浸れます(笑) |
 |
11:57
到着しますたー!何かこのスキー場のベースは
新しくてイイ感じなイキフン♪
あ、ここの名前は「白馬五竜スキー場」だよ!
んじゃ、 |
 |
地下鉄に乗ります〜(爆)
すると・・・
|
 |
12:20
!?
ちなみに地下鉄は「エビアボガド」です(笑)
|
 |
フォー!!!
板のクロスなフォームがマジカッケー!! |
 |
これは大した高さが出てないようにみえちゃうけど
フェイキーで踏み切ってるからなのです。
後ろ向きで滑って飛んだの!
実は私の得意技がコレなのです(? 笑)
私の場合 前向きで踏み切るのだけど
空中で反回転して後ろ向きに着地するのです!
ジャンプ自体の高さは全然ナイけどね(笑) |
 |
これは踏み切った瞬間に前転!
クルリンチョ♪ |
 |
これはストレートジャンプ!
だけど |
 |
こんなに |
 |
「ぱ」ねぇ高さまで飛びます!
んじゃ、最後は! |
 |
ヤヴァ!むちゃくちゃカッケー!
この方は何かジャンプに迫力があって
毎回 空中での姿勢がキマってて
|
 |
かなりオーラが出てたー!
思わす「ナイスジャンプ!」とか叫びたくなった(長嶋か 笑) |
 |
ザバーン☆ 大迫力のスプラッシュ☆☆
真夏のイキフン全開〜!!!
ちと話がしてみたかったけど話しかけられなかったょ。弱気の虫が…(? 笑)
でも本当にウォータージャンプって見ているだけでも涼しくて楽しかったです!
カッコよかったな〜!もっともっと見ていたかった♪
しかしアヂ〜!! |
 |
12:40
今度はアイス〜(あひゃ〜 笑)
|
 |
超豪華にダブル!!!
えくんちょは「クッキー」の混じってるアイスが大好きなのです!
もう1つは、迷ったのだけどチョコレートにしたよ!抹茶味と迷ったの!
でも初めて店舗なハーゲンダッツで買ったのだけど、
(ちなみにアイス自体あまり買った事ないの!)
ダブルなんだけど上にもう少し乗っかってるでしょ(? 笑)
なんか「帽子」のようにちょこっと乗せるの!
だからささやかに気がついたんだけど、
注文する時は「より多く食べたい味」をあとに注文するのです!
例:「クッキークリームと〜、チョコレート!」だと「チョコ」が多くなる(笑)
そうすると このありがたきオマケの関係で好きなのがより多く食べられるワケ(笑)
でも好きなモノは後にとっとくタイプの方には、この方法は向かないのです(爆) |
 |
12:53
歯磨きが大好きそうなお顔 (笑) |
 |
「また悪エモソのイタズラね?(怒)」 ガタガタウッセーナ! (爆) |
 |
あひゃ〜、すっごい可愛い♪
これぉ部屋に飾ったら情緒あるだろうな〜!!
ヤベ!買えばヨカタ(あひ〜 笑)
|
 |
13:00
幸せの鐘♪
「幸せ」って言葉、いいね〜♪
可愛いベル型のプレートに願い事☆
がっ(笑)
|
 |
!? |
 |
ち〜ん!!!! (爆) |
 |
13:05
幸せよ、さようなら(不吉 爆)
いやいや、これは再びゴンドラに乗って上昇中です!
右手前に かろうじて写ってるオレンジのはトランポリンです!
空中の感覚や技を磨くのに トランポリンを利用して練習するのです! |
 |
手前にはウェーブセクションもあったのね!
ウェーブはえくんちょ、苦手です(笑)
抜重のタイミングがズラしたくなくてもズレるので、
結局オジョジョジョジョ(-( ( (゚∀゚;) ) )-)っとワケの分かんない
大変危険な状態に・・(爆) |
 |
13:19
パーツを綿密に調整中?
しかしすごい大きさだよね!
ではそろそろ戻ります〜!
ここに来る時に歩いてきた
「人の通らない草原」を歩いて戻り、リフトを乗り継ぎます〜!
|
 |
13:36
「山カラ。」
夏の風景、素敵。 |
 |
14:06
下りのゴンドラ!
戻ってきたでしょ!!
何か出かけ杉ちゃった(笑)
そろそろ帰らなくちゃかも!
で、車に乗りこんで・・ |
 |
14:28
帰りましぇーん(お約束 笑)
これはね、全然行く予定がなかったのだけど
カーナビ眺めてたら、「青木湖」って書いてあった(行くしかナイデショ 笑)
なので帰る方向とはさらに逆方向(爆)
|
 |
14:36
わあお!白鳥!!
でもこれものすげえ大きいの。あと重量も結構あると思うんだ。
ステアリングはむちゃくちゃ軽いと思うけど(笑)、
とても乗りこなせないと思うの(あときっと哀愁が…笑)
なので・・・・ |
 |
14:40
端っこに係留されてた
超ミニパトカーをチョイス(マニアック 爆) |
 |
イエーイ(笑) ってかすっごい久しぶりに乗ったかも!
いや〜、ボートって本当に面白いものですね!(笑)
とにかく30分しかないのでものすげえ一生懸命漕ぎまくりんちょ!
♪遠くへ〜 TO BE FREE〜〜(約束の丘 SONG BY福山雅治)
これ超 昔のアルバム「BOOT」に入ってる曲だよ!
シングルにもなってたけど 多分シングルCDは残ってないので
レンタル屋さんに もしあったら借りて聴いてみてね!
ちなみに えくんちょの近くのTSUTAYAはこのアルバム、置いてない!残念!
何か すっごい「旅」って感じの曲で、AメロBメロが「シンコペーション」炸裂で
ギター独特の「ひっかかりのある」男らしい哀愁のある楽曲なの(笑) |
 |
14:51
あ、懐かしい!
私もね、中学校の林間学校の時、
赤城山の大沼でこんな船、みんなで乗った!! |
 |
何かみんなで どこかを目指して
一生懸命に漕いでるのって素敵だな〜♪
|
 |
でも何かベクトルが・・・(? 笑)
風と ともに、
|
 |
14:52
セリーヌ・ディオン(あひ〜 爆) |
 |
あり??
何か暗クネ?? |
 |
(爆)
どうしよう!よくばって遠くまできちゃった(ダブルアヒー 笑)
一生懸命漕ぐのだけど ドクちゃん仕様の自転車バリにちっとも進まない(笑)
ってか こんなところでカミナリにでも打たれて何かあったら
とても切な杉るニュースが流れる悪寒〜
「本日午後、青木湖で一人でボートに乗っていた群馬カラ・・」 (爆)
もう雷鳴に怯えながら一生懸命キコキコするえくんちょ(あひ〜 笑)
|
 |
14:58
「お嬢さん!早く避難しなせぇ!!!!」
「でぇご〜の 花 が 咲き…」(?? 笑)
「ん風を呼ぶぃ」 |
 |
「アラスィが来たぁ〜〜♪」(あひ〜 笑)
ってか「島唄」は歌いだしまで「ドロロロロ……」って ちとオバケ出そうな
イキフンの太鼓が鳴ってて、やっと歌いだそうとすると
今度はメロディーが結構ネバり杉てて
忠実に歌おうとすると鼻の下「み〜ん」みたいな(爆)
一緒に来た人がこの曲を歌い始めて、ちょっとアレな場合は
こっそりイントロのうちにスピードコントロールをMAXにしちゃいましょう(爆)
しかし 30分乗れるハズだったのに たったの15分で強制終了(あひ〜 笑)
15:15 雨が少し弱まった瞬間に車に走って剃り込み乗り込みますた!
白馬47から おとなしく帰れば良かったのかな?(あひ〜 笑)
で、カーナビを急いでセットして出発!しかし、ナビの選んだ道、、マニアック杉て激細(笑)
でも頑張って進んだ! のに(笑) |
 |
15:35
マジすか(あひ〜 爆)
ってかNAKAMURAって何スカ?(笑)
しかも5時までって?????(笑)
ただ今の時刻は午後3時35分(中途半端フォー!! 爆)
モドルシカ ナカタ(ガソリンが… 笑)
この道、スキー場内の道かもしれない。すんごい細いの(笑)
だけどカーナビはこの道を選んだし、
帰る方向は こっちなのに この道しかないのに・・・ |
 |
15:37
せっかく頑張って通った道を戻る(笑) |
 |
16:09
あ、この道 来る時も通ってきたの!
やっぱ有料だけあって すごく通りやすいです! |
 |
16:11
来る時は 先に料金所が出てきます。
今は帰りなので通り終わった後に料金所!
200円の「現金」が必要だよ!
これ以外の道路を選択してしまうと 無料だとしても
すっごい山道になってしまうと思うので この道を通りましょう! |
 |
16:15
見て!これは湖か川か ちと不明だけど
水面に霧がうっすら浮いてるの!
走っていると アスファルトが全然乾いてる箇所もあったので
局地的な雷雨だったみたい!
で、国道18号に入って左右に出てくるお店とかの
街並みを楽しみながら運転してたんだけど、
何か すっごいのが見えたので寄り道〜♪(また? 笑)
だって晴れたんだもん!すぐに帰るなんてもったいない!! |
 |
16:50
!? |
 |
いきなり外国?(笑) |
 |
「長野オリンピックスタジアム」!! |
 |
それでは周りを散歩するよ〜!
でも本当は どこからかスタジアムに入れないかな〜ってうかがってたの(爆)
だけど どこもダメ!すっごい残念!
でも「シャー!!!!!!」(???? 笑)
遠くで白い何かがシューシューいってる(だから何?? 笑)
ものすげえダッシュをかますえくんちょ(何で?? 笑) |
 |
17:17
!! |
 |
噴水がっ(笑)
噴水って常時「やってる」わけじゃなくて
一定時間毎なのですっごいラッキーだった!
そして数分、噴水から舞い降りてくるスプラッシュを楽しみ、
そしてラストに近づいてくるにつれ、さらにすんごい演出が・・・(?) |
 |
紅白歌合戦の大トリ?(サブちゃんかアッコ 爆)
スモークまで出てくるの!!
すごく全身ひんやりとして嬉しくて楽しかったな〜!
でも この数十秒後に噴水はいきなりピタっとやんで
みんないなくなっちゃった(ちょいと切ない 笑) |
 |
プレートの文字、見て!!「聖火台」☆
|
 |
超デッカイ!!
再び火が灯る事は もう ナイ のかな? |
 |
んじゃ、本当に帰ります♪
|
 |
17:28
ありがとう、白馬。 ありがとう、長野。 |
 |
17:30
綺麗な道、美しい夕暮れ☆ |
 |
17:44
実力発揮?(笑)
あ、本当はずっと一般道を走って(左右のお店とかの景色も楽しいから!)、 |
 |
18:00
「小諸」あたりから 割引の関係で高速に乗ろうと思ってたけど、
やっぱ時間に ゆとりがもてるほうがいいので更埴から乗っちゃった! |
 |
だから実力発揮(爆)
|
 |
18:08
佐久ハイウェイオアシス「プラダ」(爆)
|
 |
18:11
ちとカーブが多い山間部の高速道路〜☆
遠心力み〜ん(○ばし杉? 笑)
しかし夕暮れ色に染まった山が
カタチをどんどん変えては通り過ぎてくよ〜☆
で、割引の関係で「松井田妙義」インターで降りますた!
距離82kmで通常は2300円ですが、「通勤割引」で1150円!ありがたや〜(笑)
松井田妙義からは再び国道18号に乗って高崎に向かいます〜!!
んー!お腹すいたー!!!そんな時は〜? |
 |
20:00 あひゃ〜!王将じゃな〜い(イメチェン? 爆)
いやいや、一応3日間 ガンガンに動いてたので やっぱタンパク質いっとかないと!
またこのサーロインステーキを頼んでしまった!
しかし!昔「ステーキ宮」って宮のタレを選択しても、「タレ」を店員さんが掛けた場合、
残りの「タレ」を持って行っちゃわなかった??(笑)
だから えくんちょはいつも持っていかれたくないので
「タレは自分で掛けます!!」とか宣言して店員さんを追っパラってた(笑)
でも今は店員さんが掛けてくれても、その入れ物自体も置いて行ってくれるの!!
「宮のタレ」がこれでもかーってくらいの量が カレーを入れる銀のアレに入ってるの♪
スーパーとかでも「宮のタレ」って売ってるんだけど、大きなビンタイプのは、
700円くらいするの!だからステーキ自体も美味しいのだけど
タレだけでも価値がすごくあるのでステーキ宮はお気に入り♪
あとスープバーもあって「スペシャルセット」にすると スープバーも付いてきて
結構濃い目のポタージュスープとか タマゴスープみたいのが飲めるよ! |
 |
20:37
これはちょっと溶けちゃったけど、コーヒーゼリーのミニパフェ!
生クリームがちゃんと乗ってるよ♪
|
 |
2008年の白馬、全身で楽しみつくしたかったから
このTシャツを 選んだの。《 SUMMER VACATION 》
ってわけで超3日間ビッシリ遊びつくした「山カラ。」おしまい♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|